春になるとスタンスミスみたいな白スニーカー履きたくなりますよね。
街中を歩いていても白スニーカーの人を見かけるようになりました。
白スニーカーって清潔さが最も大切だと思います。
と思い、自分のスタンスミスを見てみると結構汚れていること笑
これは早速綺麗にしなくては!と思い、今回は100均の道具だけでスタンスミスを綺麗にしてみようと思います。
目次
お手入れ前のスタンスミス
今日は、天気が良かったので写真だと汚れはさほど目立ちませんが、実際に現物を見てみると結構汚れてます。
特にベロの部分が汚れてるのが目立ちますね。
白スニーカーは清潔さが命ですので、出来る限り綺麗にしてみようと思います!
シューレースは新しいものと交換してもいいですが、今回はせっかくなのでシューレースも洗って綺麗にします。

よく見るとスタンスミスのつま先の部分がひび割れだらけになっていますね。
今回はひび割れの補修まではしませんが、次回はスタンスミスのひび割れの補修をしてみようと思います。
100均で用意するもの

- 激落ちくん(メラミンスポンジ)
- 歯ブラシ
- ウェットティッシュ(無くても大丈夫です)
今回はこの3つでお手入れしていこうと思います!
すべて100均で揃えた物なので合わせて330円(税込み)です。
お手入れの手順
- スタンスミスからシューレースを外す
- ぬるま湯と適当量の洗濯用洗剤を桶の中にいれ、シューレースを沈ませる
- スタンスミス本体を水を含ませた激落ちくん(メラミンスポンジ)でひたすらこする。
- 歯磨き粉をソールに付け、歯ブラシで磨く
- アルコールウェットティッシュで拭き上げる
- シューレースを歯ブラシでこする→乾かす
- スタンスミスにシューレースを通す
- 防水スプレーを吹きかける←ここ重要
順番は前後しても大丈夫ですが、防水スプレーだけは必ずしましょう
シューレースのお手入れ

こんな感じに桶にぬるま湯と洗濯用洗剤(適量)を入れジャブジャブ手で洗ってください。
これだけでも貯めたぬるま湯が濁りますので、かなり汚れがとれたということですね
そのあとはシューレースを歯ブラシでガンガンとこすってください。
シューレースの汚れは頑固なので完全には落ちないかもしれません。
スタンスミス本体のお手入れ

この写真のような激落ちくん(メラミンスポンジ)に水を含ませて、さらにゴシゴシとスタンスミスをこすっていきます。
激落ちくんだと見間違えるのように綺麗に汚れがとれますので、僕は常備しております笑
スニーカー以外にもなんにでもお掃除の際は使えますので重宝しますよ!
100均最強アイテムです!
スタンスミスのソールのお手入れ

このようにソールに少量の歯磨き粉を付けて、歯ブラシで磨いていってください。
強くこするとブラシが寝てしまって効果が薄くなるので、常にブラシを立たせる意識を持って優しく何度も磨いていきましょう。
みるみるうちに汚れが消えていきますので楽しいですよ!
お手入れ前とお手入れ後の比較

写真上部がお手入れ前で、写真下部がお手入れ後のスタンスミスです。
どうですか?
かなり綺麗になったでしょ!?
激落ちくんは本当に優秀でこれは落ちないだろ!?っていうものも落としてくれます。
我が家ではもう必需品で、洗面所には常にコップにいれた激落ちくんが今か今かと出番を待っています笑
お手入れ後に防水スプレーを吹きかける

スタンスミス本体もシューレースも綺麗になりました。
白すぎて眩しいです直視できません!!どうにかしてください!(冗談)
はい。さて、最後の一作業があります。
防水スプレーです。
はっきりいって防水スプレーをするとしないとでは汚れ方が全く違います。
防水効果と対汚れ効果どちらも期待できるので必ずしてください。
手順
- スプレーを靴から30cmほど離して満遍なく噴射。
- 30分ほど乾かしてから再度満遍なく噴射。
靴ひもは汚れやすいので、靴ひもにも丁寧に噴射していきましょう。
ちなみに僕はコロンブスのアメダスという防水スプレーしか使いません。
ホームセンターに売ってる防水スプレーとは全く別物ですので、ぜひ使ってほしいです。
まとめ:スタンスミス(白スニーカー)は清潔さが命
白スニーカーは常に白く清潔感溢れていたいものですよね。
>>>>>ラコステのスニーカーを購入!白スニーカー最高!
たった300円であなたのスニーカーも綺麗にすることができるので、100均の道具オススメです!
シューレースは今回はお手入れしましたが、安価なので汚れたら交換してしまった方がいいです。
オススメは伸びるシューレースです。
フィット感がすごく良いので、我が家には常に10本は用意しています。
感動しますよ。







