PS5を買ったんだけど、オススメの充電スタンドが知りたい!
今回はこんな悩みに応えていきます。
すでに「充電スタンド」を使ったことがある方は大いに共感できると思います。
「充電スタンド」は、スタンドにコントローラーを置くだけで簡単に充電されズボラな僕には神アイテム。その快適さに手放せない方も多いでしょう。
僕も充電スタンドを手放せないうちの一人です。
そんなわけで今回はオススメの充電スタンドを調査し厳選したので、「PS5向けのオススメ充電スタンド7選」を記事にしていきます。
目次
PS5向けのオススメ充電スタンド

「毎回充電スタンドに挿すのは面倒くさい!」
なんて声をよく聞きますし、僕も毎回そう思ってました。
しかし、充電スタンドを購入してからは全て解決。
充電スタンドに置くだけで充電されますから、いちいち抜き挿しする煩わしさから一切の解放されました。
また、コントローラーの場所も固定できるので部屋を整理できるうえに、インテリアとしても悪くありません。
ではさっそく、充電スタンドを紹介していきます。
【純正】SONY DualSense 充電スタンド
安心のSONY純正の充電スタンド。
コンパクトで挿し込みやすと評判です。純正なので価格はちょっと高いですが、コレを買っておけば間違いないという印象です。
店頭では売り切れで販売していないことが多いですが、Amazonだと比較的かんたんに手に入ります。
ぜひチェックしてみてください。
OIVO PS5コントローラー充電スタンド
Amazonで最も人気のあるPS5の充電スタンドです。
まず一番特徴的なのは、充電スタンド正面にあるLED。
このLEDがスタンド正面にあることで、コントローラーの充電状況がひと目で把握できるので便利な機能です。
充電機能をON/OFFのスイッチもあるので、充電が必要なときはコントローラーのスタンドとしても活用できます。
Amazonの評価も★4.6と評判も良いのです。
非純正の充電スタンドで迷った方はこちらの商品で間違いないと思います。
Vikisda PS5 コントローラ 充電スタンド

こちらの充電スタンドは横に向かって充電端子が出ているタイプです。
コントローラーが向かい合うように充電するので、コントローラーの持ちての部分が少しはみ出てしまうので、場所をとってしまうかもしれません。
しかし、基本的な機能は他の充電スタンドと比べても遜色なく、むしろ良い機能が多い商品といえます。
たとえば、充電スタンドで1台だけ充電する場合は2時間、2台同時に充電する場合は4時間でフル充電することが可能。
LEDで充電状況もひと目で把握できるので便利です。
BlueFire PS5コントローラー充電スタンド
BlueFireの充電スタンドは、縦にコントローラーを並べて充電することができます。
この充電スタンドのデザインは非常にスタイリッシュなので、インテリアとしても非常に優秀です。
また、スタンドから発するブルーのLEDも綺麗なので、薄暗い場所で使用すればカッコよく発光します。
Chayoo 充電スタンド PS5 コントローラー
純正と酷似している充電スタンド。
基本的な機能も酷似しており、似てないのは価格だけです。
純正の充電スタンドが欲しいんだけど、ちょっと高い…。
そういう方には、純正の充電スタンドとそっくりなこの商品をオススメします。
約半分の価格で基本的な機能は問題なし。コスパ最高です。
Orange Line PS5 冷却ファン付き充電スタンド
Orange Lineというメーカーは福岡県にある社歴35年の老舗。
純日本製なのでもちろんサポートはすべて日本語。
1年保証があるため安心して購入できます。
また、機能性も申し分ありません。しっかり自立するスタンドには、コントローラーの充電スタンドが2つ付属。
さらにUSB端子が3つあるので、キーボードやマウスを接続する方にも嬉しい設計になっています。
日本製でこの価格ならコスパも優秀♪
Lttrbx. PS5 冷却ファン搭載充電スタンド
Lttrbx.の冷却ファンスタンドは、ディスクを縦置きできるスタンド付き。
このスタンド一つでPS5に関する機器を一挙に収納できるのもオススメのポイントです。
もちろんコントローラー2台の充電スタンドとUSB端子が3つ付属。
コレ一つでPS5の熱を下げ、拡張性も文句ありません。
PS5向けのオススメ充電スタンド7選|まとめ
今回は「PS5向けのオススメ充電スタンド7選」を記事にしました。
充電スタンドを導入すると、コードに抜き挿しする手間がなくなるので快適にかんたんに充電することができます。
2,000円以下で購入できる商品が多いので、費用対効果は非常に高いと思います。
ぜひ本記事を参考に充電スタンドを導入してみてください。

