PS5・周辺機器

【2025年最新】PS5向け縦置きスタンドおすすめ5選|倒れ防止&冷却機能付きモデルを厳選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「PS5向けのおすすめ縦置きスタンドが知りたい!」

今回はこんな要望に応えていきます。

PS5を縦置きで使いたいけど「倒れないかな?」「熱がこもらないかな?」と不安に思ったことはありませんか?
せっかくの大きな本体だからこそ、安心して設置できるスタンドがあると気持ちよくゲームを楽しめます!

縦置きスタンドを使うことで、

  • 安定感が増して転倒防止につながる
  • 冷却性能が上がって熱対策になる
  • スペースを有効活用できる

といったメリットがあるんです。さらに最近は冷却ファンやコントローラー充電機能まで付いた便利なモデルも登場しています!

この記事では、PS5にぴったりの「縦置きスタンドおすすめ5選」をわかりやすく紹介していきます。
選び方のポイントも解説するので、初めてスタンドを購入する方でも失敗せずに選べますよ!

そんなわけで今回は「【2025年最新】PS5向け縦置きスタンドおすすめ5選|倒れ防止&冷却機能付きモデルを厳選」を記事にしていきます。

目次

PS5を縦置きスタンドで使うメリット

PS5はデザイン的にも縦置きが映えるゲーム機ですが、ただ立てるだけでは不安定になりがちです。そこで活躍するのが「縦置きスタンド」。実は見た目をスッキリさせるだけでなく、ゲーム環境をより快適にしてくれるメリットがたくさんあるんです!

安定感が増して倒れにくい

PS5は本体サイズが大きく、重量も約4kg以上あります。そのまま立てかけると、ちょっとした揺れや衝撃で倒れてしまう可能性があります。縦置きスタンドを使えば、しっかりと固定されるので安心!小さなお子さんやペットがいる家庭でも、転倒リスクを減らせます。

冷却性が高まり熱暴走を防げる

ゲーム中に気になるのがPS5本体の発熱。縦置きスタンドの多くは通気性を考慮した設計になっており、熱がこもりにくいのが特徴です。さらに、冷却ファンを内蔵したモデルなら、長時間プレイでも安定したパフォーマンスをキープできます!

スペースを有効活用できる

横置きにするとどうしても場所を取ってしまいますが、縦置きなら省スペースで設置可能。デスク横やテレビ台の隙間など、限られたスペースでもスッキリ収まります。特にワンルームやコンパクトな部屋では、このメリットが大きいですね!

プラスアルファの機能も便利

最近の縦置きスタンドはただ本体を支えるだけではありません。

  • コントローラー充電機能付き
  • USBハブとして使えるモデル
  • ヘッドセットをかけられるデザイン

など、ゲームライフをさらに便利にしてくれる工夫が詰まっています!

PS5に縦置きスタンドは必要なの?

「PS5に縦置きスタンドは必要なの?」

結論から言うと、必ずしも必要ではありません。

しかし、前述したとおり縦置きスタンドがあれば「倒れる不安からの解放」+「PS5本体の長持ち」の二つのメリットを得ることができるので、控えめにいってコスパ最強の周辺機器です。

は抜群です。

縦置きスタンドの選び方

縦置きスタンドの選び方以下の点に注意して選びましょう。

「縦置きスタンドの選び方」

  • デザイン
  • 冷却ファンの有無
  • ソフトケーススタンドの有無
  • コントローラースタンドの有無

それでは一つ一つ理由を解説していきます。

デザイン

PS5の「縦置きスタンド」を選ぶ際に、デザインに注目しましょう。

性能に大きく割り切った縦置きスタンドは、インテリアにそぐわない商品も多いです。

購入前に商品ページで、商品画像を確認してから購入しましょう。

冷却ファンの有無

PS5の「縦置きスタンド」を選ぶ際に、冷却ファンの有無に注目しましょう。

高負荷のオンラインゲームなどをプレイすると、PS5は本体が高熱になることがあります。

そんなとき冷却ファンがあると、PS5本体に必要以上の負荷がかかりません。

また、熱暴走を起こすと本体寿命を短くすることもあるので、できれば冷却ファンが内蔵されていた方が望ましいです。

ソフトケーススタンドの有無

PS5の「縦置きスタンド」を選ぶ際に、ソフトケーススタンドの有無に注目しましょう。

ソフトケースはどうしても置き場所に困ります。

しかし、販売されている縦置きスタンドには、ソフトケーススタンドが付いている場合もあります。

これがあるとソフトケースの収納に便利なので、必須級ではありませんが便利です。

コントローラースタンドの有無

PS5の「縦置きスタンド」を選ぶ際に、コントローラースタンドの有無の有無に注目しましょう。

ソフトケース同様、コントローラーも置き場所、収納場所には困ります。

販売されている縦置きスタンドにはコントローラースタンドが付いている便利な商品もあるので要チェックです。

また、充電スタンドが付いている商品も多いので、チェックしてから購入しましょう。

PS5におすすめの縦置きスタンド

PS5におすすめの縦置きスタンドを紹介していきます。

RDFJ PS5 シリーズスタンド

PS5の縦置きスタンドで最もシンプルでオーソドックスなタイプの商品です。

同梱している縦置きスタンドよりも幅が広く大きいので安定して設置可能。

白のカラーが基調のスタンドが本体との相性が非常にいいですよね。

スタンドとPS5本体の装着の方法もかんたんでカチッとハマればすぐに固定されるので、煩わしい組み立ても不要です!

他の縦置きスタンドと比べると、スペースをとらないのでデスクの上においても気になりません。

コントローラーやヘッドセット等のスタンドはありませんが、シンプルかつ省スペースでおすすめです。

なかむくん

シンプルで省スペース、デザイン性もよし!

Benazcap PS5 縦置きスタンド コントローラー充電&機体冷却ファン&収納

Benazcapの縦置きスタンドは、コントローラー充電、冷却ファン、収納機能が付いている多機能な縦置きスタンドです。

コントローラーやヘッドホンを使っている方はお分かりかと思いますが、どうしても置き場所に困ってしまいますよね。

しかし、これ一台あればコントローラーやヘッドホンを迷うことなく収納することができます。

また、冷却ファンも付属しているので夏の熱対策もバッチリ。

PS5最強の多機能縦置きスタンドです。

OIVO PS5スタンド 吸盤冷却ファンとデュアルコントローラー充電ステーション付き

おそらく最も売れているPS5縦置きスタンド。

コントローラー充電、冷却ファン、収納の機能は当然のことながらあります。

ただ、こちらのスタンドのコントローラー充電には一つ特徴があり、充電中はバッテリーの充電状況が一目でわかります。緑に点灯で充電完了、赤に点灯で充電中です。

また、スタンドの底は金属のプレートが埋め込まれているので、安定感も抜群。

かなり売れている理由がわかるスペック内容です。

OIVO PS5 縦置きスタンド

シンプルかつPS5のホワイトを基調とした世界観にマッチした縦置きスタンドです。

PS5の上部にコントローラーを充電できるスペースがあるのは珍しいですね。

スッキリと本体の周りを収納することができます。

こちらの縦置きスタンドはデザイン性と機能性を兼ね備えており、部屋のインテリアも損なうことがありません。

また、デザイン性だけでなくコントローラー充電、収納機能もあります。

他の縦置きスタンドと比較すると価格も安くコスパ良好です。おすすめ!

KIWIHOME PS5 多機能縦置きスタンド

SONYが販売していると錯覚するほど、PS5本体とカラーとマッチしている縦置きスタンド。

シンプルでスッキリとしたデザインなので、インテリアとしても優秀。

冷却ファンが搭載されていますが、ファンスピードによってスタンドのLEDランプが変わります。

また、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、シアン、ブルー、パープル、マルチカラーにもランプが移り変わりテンションを上げてくれます。

とにかくスタイリッシュな縦置きスタンドですが、性能も素晴らしくおすすめです。

なかむくん

めっちゃ売れてる縦置きスタンドだよ!

Mcbazel PS5用スタンド 縦置き 冷却ファン DSコントローラー

こちらの縦置きスタンドの特徴はファンが3つついていること。

一般的な縦置きスタンドに内蔵するファンは一つです。

しかし、一つでも十分と言えば十分ですが、3つの方がムラなく冷却することができます。

「ハイ」「ミディアム」「ロー」を自動で調節するので、PS5本体の熱によって効率的に冷やすことが可能。

また、万が一トラブルが発生した場合でも、アフターサービスがしっかりしており安心です。

Dobewingdelou フェイスプレート RGBライトストリップ

気分を高揚させる400以上のLEDが綺麗に光ります。

こちらの縦置きスタンドはPS5本体にまるまる被せるタイプです。

しかし、熱がこもる心配はなく通気孔から効率的に放熱することができます。

また通気孔にはダストフィルターがついているので、無駄にホコリを取り込まず常に綺麗な状態のPS5を維持できます。

これによりPS5の耐用年数を延ばすことができるので、おすすめの縦置きスタンドの一つです。

なかむくん

ちょっと高価ではありますが、ホコリ対策を解決できる素晴らしいケースです。

PS5縦置きスタンドを使う際の注意点

縦置きスタンドはとても便利ですが、使い方を間違えると逆効果になってしまうこともあります。安心してゲームを楽しむために、いくつかの注意点をチェックしておきましょう!

通気性を確保すること

PS5は高性能な分、発熱も大きいゲーム機です。スタンドを使う場合は壁や家具に密着させず、しっかり通気スペースを確保しましょう。冷却ファン付きのスタンドでも、周囲に空気の流れがなければ効果が半減してしまいます。

非純正スタンドのサイズに注意

サードパーティ製の縦置きスタンドは種類が豊富ですが、中にはサイズ感が微妙に合わないものもあります。フィット感が悪いと本体がぐらつき、不安定になる原因に。購入前に「PS5専用」と明記されているかを必ずチェックしましょう!

電源やUSB接続の取り回しに気をつける

冷却ファンや充電機能付きのスタンドは、USBポートを占有してしまうことがあります。周辺機器を多く接続する人は、ポートの数や配置を確認してから選ぶのがおすすめです。

設置場所に要注意

縦置きは省スペースですが、逆に「頭が高い」状態になるため、ちょっとした揺れや衝突で倒れやすくなります。通行の多い場所や、不安定な棚の上は避け、安定した平面に設置することを意識しましょう。

メンテナンスを忘れない

冷却ファン付きスタンドを使う場合、ホコリがたまると風量が落ちて効果が薄れてしまいます。定期的に掃除してあげると、冷却性能を長くキープできますよ!

【2025年最新】PS5向け縦置きスタンドおすすめ5選|まとめ

今回は「【2025年最新】PS5向け縦置きスタンドおすすめ5選|倒れ防止&冷却機能付きモデルを厳選」を記事にしました。

PS5を縦置きスタンドで使うことで、

  • 倒れにくくなって安心
  • 冷却性が高まって長時間プレイも快適
  • 省スペースでスッキリ設置できる
  • 充電やUSBハブなど便利機能が追加できる

といったメリットが得られます!

ただし、通気性を確保したり、サイズの合ったスタンドを選ぶなど注意点もあります。ここをしっかり押さえておけば、より快適で安全にPS5を楽しめますよ。

今回紹介した「おすすめ縦置きスタンド5選」は、どれも人気が高く使いやすいモデルばかりです。安定性重視、冷却性能重視、充電機能付きなど、自分のプレイスタイルに合ったものを選んでみてください!

快適な環境を整えて、PS5ライフをもっと楽しみましょう!

よくある質問(Q&A)

ここからは、PS5を縦置きスタンドで使う際によく寄せられる疑問をQ&A形式でまとめました!購入前に気になるポイントを解消しておきましょう。

Q:公式のPS5スタンドとサードパーティ製、どっちがおすすめ?

A:公式スタンドはフィット感や安心感で優れていますが、価格が少し高めです。サードパーティ製は冷却ファンや充電機能など「便利機能付き」が多く、コスパが高いのが魅力。
安定性を最優先にしたいなら公式、機能性や価格を重視するならサードパーティ製がおすすめです!

Q:縦置きにするとPS5の寿命が縮むって本当?

A:正しく設置すれば寿命に大きな影響はありません。ただし、通気性の悪い場所に置いたり、ホコリがたまったまま使い続けると故障リスクが上がります。縦置きでも横置きでも、熱対策と掃除を意識すれば安心です!

Q:横置きと縦置き、結局どっちがいい?

A:設置環境によって変わります。

  • スペースが限られているなら縦置き
  • 安定感重視なら横置き
    どちらも一長一短がありますが、縦置きスタンドを使えば倒れにくさをカバーできるので、省スペース派には特におすすめです!

Q:冷却ファン付きのスタンドは必須?

A:必須ではありませんが、長時間プレイする人や夏場にゲームをよくする人にはメリット大です。PS5は性能が高い分、発熱しやすいので、冷却性能を高めたい人にはファン付きが安心です。

Q:スタンドに充電機能があると便利?

A:はい、とても便利です!コントローラーを遊び終わったらスタンドに置くだけで充電できるので、充電忘れの心配がなくなります。USBポートを節約できる点も嬉しいポイントですね。

【2025年最新】PS5におすすめの横置きスタンドを厳選|人気モデル徹底比較PS5のおすすめの横置きスタンドが知りたいですか?「横置きスタンド」は費用対効果抜群のアイテム。本体が転倒するリスク、熱暴走対策、コントローラー充電機能を兼ねる非常に優秀なアイテムなのでぜひ準備しておきましょう。...
【2025年最新】PS5におすすめのマウス8選。キーマウが強いのか?PS5のおすすめマウスが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするゲーミングマウスを紹介しています。良いマウスは利便性のみならず、より快適に楽しくPS5を楽しむことができます。...
【2025年最新】PS5向けのおすすめのキーボード7選PS5におすすめのキーボードはこれだ!!本記事では僕が厳選しオススメするゲーミングキーボードを紹介しています。導入するメリットは「コマンド設定」「文字入力が高速になる」様々です。...
ABOUT ME
なかむ
▶長野県に生まれる ▶4大を卒業 ▶東京都の大手企業に就職 ▶会社員の傍ら「みなとブログ」運営 ▶︎圧倒的運動不足 ▶︎ガジェットが大好き ▶︎Apple製品とSurfaceを愛しています。