PS5のおすすめプロジェクターが知りたい!
今回はこんな悩みに応えていきます。
PS5にプロジェクターを繋げば超大画面でゲームや映画、ドラマを楽しむことができます。
もはやPS5を最大限に楽しむなら、プロジェクターは必須アイテム。
最近は”おうち時間”の影響でプロジェクターの需要が高まっているらしいです。
でもプロジェクターって高いんじゃ…。
いえ、最近のプロジェクターは、意外と安いのです。
そんなわけで今回は「PS5のおすすめプロジェクター7選【無線&有線】」を記事にしていきます。
目次
PS5のおすすめプロジェクター

今回は、PS5におすすめなプロジェクターを紹介します。
一般的なプロジェクターよりもゲームや映画、ドラマを楽しむことにフォーカスして厳選したので最後までご覧ください。
QKK WiFiプロジェクター 無線
まず最初におすすめするのがAmazonのプロジェクター部門ベストセラーのQKKのプロジェクター。購入すると100インチのスクリーンが付属してきます。
PS5とは、HDMI接続で出力が可能、そしてスマホやノートパソコンからWiFiで接続することも可能。
3000円のクーポンが使用できるので、1万円を下回る圧倒的なコスパも魅力的ですね。
QKK WiFiプロジェクター 有線のみ
一つ前に紹介したQQKのプロジェクターと基本的なスペックは全て同じですが、こちらのプロジェクターはWiFi接続ができません。
いずれにしてもPS5、PS4、任天堂スイッチでの使用はHDMI接続なので有線のみとなりますが、スマホからWiFiでの無線接続はできないので注意。
WiFi接続ができない分、価格は抑えられているのでその点は良いですね。
ちなみにこちらも100インチのスクリーンが付属します。
FANGOR プロジェクター 5500ルーメン
こちらのプロジェクターの特徴はなんと5500ルーメン!
日中の少し暗い部屋ならくっきりと映像が浮かび上がるほど明るいプロジェクターです。
接続方式は、有線、WiFi、Bluetooth接続に対応しているので拡張性も文句なし。
スピーカーがBluetooth対応なら立派なシアターの完成です。
5500ルーメンのプロジェクターはなかなかないよ!
Crosstour プロジェクター ミニ
超コンパクトで手のひらサイズのプロジェクターです。
バッテリー駆動なので、持ち運びもできる便利なプロジェクターです。
それでいてコンパクトなのでバッグの中に嵩張らず収納できる優等生。
リビングや寝室にも簡単に持ち運べるので非常に便利ですね。
ただバッテリーの駆動時間は1.5~3時間。
映画一本視聴できるレベルです。
PS5での使用はもちろん、いろんな場所に簡単に持ち運べるから用途が広がるね!
AKASO プロジェクター 小型
AKASOのプロジェクターはさらに小さく、ポケットに入れて持ち運べるほどコンパクトです。
各種端子は一通り完備されており、台座もい付いているので投影する角度も完璧に調整することができる優れもの。
こんなに小さい本体から100インチの画面が投影できることに、技術の進歩を感じざるを得ません。
TOPTRO プロジェクター 7500ルーメン 4K
7500ルーメンで4K対応の圧倒的な性能を誇るプロジェクター。
7500ルーメンなので、日中で多少部屋が明るくても鮮明に映像を出力できるほど明るいプロジェクターです。
それでいて4K対応なのでスペックは文句なしどころか申し分がありません。
本体はやや大きいですが、それでも購入する価値は大いにあるのでオススメです。
4K大画面で遊ぶPS5はさぞ楽しいでしょうね。
VANKYO プロジェクター 7500ルーメン 4K

VANKYOのプロジェクターも圧倒的なスペックを誇るデバイスです。
7500ルーメン、4K対応と性能は申し分なし。
最大300インチまで投影することができるので、それなりに壁の大きさも重要ですが、快適に楽しむには壁から適度に下がらなくてはいけません。
300インチで遊ぶPS5のデモンズソウルは圧巻間違いなし。
このレベルのプロジェクターが約2万円で購入できるので、技術は進歩したものですね。
これで2万円は安すぎる!コスパ最強だね。
PS5のおすすめプロジェクター7選【無線&有線】|まとめ
今回は「PS5のおすすめプロジェクター7選【無線&有線】」を記事にしました。
僕はこれまでより家に居る時間が圧倒的に長くなりました。
それもそのはず、「おうち時間」の影響でプロジェクターなどのデバイスがかなり売れているそうです。
PS5を大画面で遊べば、一般的なディスプレイよりも格段に迫力が向上するので、ぜひプロジェクターの購入をオススメします。