PS5・周辺機器

【いる?】PS5のおすすめ冷却ファン7選【熱対策】

「PS5におすすめの冷却ファンを教えて!」

今回はこんな疑問を解決していきます。

PS5のデメリットとして、長時間起動や重い処理をしていると、本体が熱くなりがち…。

これはCPUやGPUの性能が従来機と比べると飛躍的に向上しているので仕方のないことかもしれません。

しかし、爆熱の状態で遊んでいると処理が遅くなる弊害もあり、快適な状態とは言えない環境になってしまいます。

そんなときにオススメなのが外付けの冷却ファンなのです。

そんなわけで今回は「【いる?】PS5のおすすめ冷却ファン7選【熱対策】」を記事にしていきます。

目次

PS5 冷却ファンの必要性

技術の進歩が伴い大幅にPS5のスペックも向上しました。

しかし、高性能なCPUやGPUを酷使していると、どうしても本体が熱を持ってしまいます。

本体が熱を持つということは、CPU、GPU、各種パーツに負荷を与えることになります。

負荷を与えるということは、それらのパーツの寿命が短くなり、やがて本体が100%の性能を発揮できなくなる可能性もあります。

要するに、熱を持ったままにするとPS5の寿命が縮むリスクがあるのです

PS5本体は決して安くありませんし、高性能なゲーム機です。

そんなPS5を長く、快適使いたいのなら冷却ファンは必須アイテム

PS5は冷却ファンいる?

なかむくん

PS5は冷却ファンいる?

前述しましたが、PS5を長く、快適に使いたいのなら冷却ファンは必須アイテム。

PS5で冷却ファンを導入するメリットを紹介します。

  1. 本体に熱を持たせない
  2. 急な電源OFF、フリーズから回避
  3. パーツへの負荷を軽くし、本体の寿命を延ばす。
  4. 拡張性を向上することができる(USB端子など付属)

冷却ファンを導入することによって、熱を下げ本体の寿命を延ばすことは当たり前です。

しかし、多くの冷却ファンには複数のUSB端子が付いているので、本体の冷却と同時に拡張性を向上させることもできます。

これはかなりのメリットと言えます。

PS5の冷却ファンの選び方

PS5の冷却ファンの選び方は以下のとおりです。

PS5の冷却ファンの選び方
  • 設置方法
  • 使用可能モデル
  • 「吸気タイプ」「排気タイプ」

設置方法

設置方法は「縦置き」「横置き」の2通りあります。

一般的には横置きタイプの方が、冷却効果は高いと言われています。

しかし、縦置きの方が省スペースで設置できるので一長一短です。

いずれにしても冷却ファンを取り付けた方が、熱暴走を事前に防ぐことができます。

使用可能モデル

PS5には「通常版」「デジタルエディション版」があります。

それぞれ本体のサイズがわずかに異なります。

冷却ファンのモデルによっては、「通常版」のみしか対応していないこともあります。

デジタルエディション版をお持ちの方は購入前にチェックしましょう。

「吸気タイプ」「排気タイプ」

冷却ファンには「吸気タイプ」「排気タイプ」の2種類あります。

吸気タイプは、空気を効率的に本体内部に取り入れます。
排気タイプは、本体内部の熱を外へ効率的に排出します。

結論、どちらも排熱効果に優れ、本体の冷却効果を期待できます。

いずれのタイプにしても、ファンの周辺にモノを置くと排熱の妨げになるので、ファンの周辺はスッキリとして、熱がある電子デバイスなどを置かないようにしましょう。

PS5のおすすめ冷却ファン

PS5を長時間プレイするなら冷却ファンは必須級のアイテムです。

なぜなら、本体に熱が籠もった状態でプレイすると、処理の遅延が急に電源が落ちる場合があるからです。

なので長時間のプレイや重い処理をするのであれば、出来る限り冷却ファンを装着したほうがいいでしょう。

なかむくん

純正のスタンドは本体を自立させるための道具でファンは付いていないね…。

Benazcap PS5 縦置きスタンド コントローラー充電&機体冷却ファン&収納

Benazcapの縦置きスタンドは、コントローラー充電、冷却ファン、収納機能が付いている多機能な縦置きスタンドです。

コントローラーやヘッドホンを使っている方はお分かりかと思いますが、どうしても置き場所に困ってしまいますよね。

しかし、これ一台あればコントローラーやヘッドホンを迷うことなく収納することができます。

また、冷却ファンも付属しているので夏の熱対策もバッチリ。

PS5最強の冷却ファン付き多機能縦置きスタンドです。

Lttrbx. PS5 冷却ファン搭載スタンド

Lttrbx.の冷却ファンスタンドは、ディスクを縦置きできるスタンド付き。

このスタンド一つでPS5に関する機器を一挙に収納できるのもオススメのポイントです。

もちろんコントローラー2台の充電スタンドとUSB端子が3つ付属。

コレ一つでPS5の熱を下げ、拡張性も文句ありません。

MinGuRi PS5用 冷却ファン

MinGuRiの冷却ファンは、いわゆるスタンドタイプではなく、PS5本体背面に直接取り付けるタイプです。

背面に取り付けるので、正面から見ると冷却ファンの存在が見えず、ビジュアル的には非常にスッキリして見えるので、インテリアを損ないません。

使い方はPS5の背面に装着して、USBから給電して使用します。

なかむくん

基調なUSBを冷却ファンに使用するのかぁ。。。

いいえ、冷却ファンからUSB端子が一つ付いているので、実質USBを一つも使うことはありません。

なかむくん

それなら安心だね!

OIVO PS5スタンド 吸盤冷却ファンとデュアルコントローラー充電ステーション付き

おそらく最も売れているPS5縦置きスタンド。

コントローラー充電、冷却ファン、収納の機能は当然のことながらあります。

ただ、こちらのスタンドのコントローラー充電には一つ特徴があり、充電中はバッテリーの充電状況が一目でわかります。緑に点灯で充電完了、赤に点灯で充電中です。

また、スタンドの底は金属のプレートが埋め込まれているので、安定感も抜群。

かなり売れている理由がわかるスペック内容です。

NexiGo PS5用アクセサリー LEDライト付き 冷却ファン PS5 ファン ディスク版 デジタル版の両方に対応 効率的な冷却システム

PS5冷却ファン 3段階風速調節 Kytok PS5クーリングファン 排熱 熱対策 低騒音 USBポート 挿入起動 装着簡単 タッチスイッチ ディスク版とデジタル版対応 日本語説明書

IQIKU PS5 冷却ファン ディスク版/デジタル版両方に対応

PS5本体横置き冷却スタンド OIVO PS5コントローラー充電器 PS5冷却ファン PS5横置きスタンド 転倒防止 地震対策 傷付き防止 放熱改善 LEDインジケーター 固定ネジ付 PS5通常版とデジタル版両対応

アクラス PS5用 クーリングファンTRIPLE

2022-新 PS5 冷却ファン PS5外部自動冷却 遠心式クーリングファン3風速調節可能 挿入起動 静音 装着簡単 熱対策 省スペース USBポート PlayStation 5 Ultra HDおよびDigital対応 ホワイト

S5 フェイスプレート RGBライトストリップと冷却孔用ダストフィルター付き DOBEWINGDELOU 400+エフェクトLEDライトリング コンソールカバー プレイステーション5 ディスク版用 DIYデコレーションキットアクセサリーブラック

PS5 フェイスプレート 冷却空気孔とダストフィルター付き DOBEWINGDELOU PS5 サイドプレート ディスク版 コンソールカバー 交換用 フェイスプレート シェル 防塵 アクセサリー ABSケース カモグリーン

PS5 フェイスプレート 冷却口付き コンソールカバー プレイステーション5 ディスク版 DOBEWINGDELOU PS5交換用サイドプレート シェルアクセサリー ハード耐震 アンチスクラッチ 防塵 ABSケース ブラック

Mcbazel PS5用スタンド 縦置き PS5用冷却ファン DSコントローラー 2台同時充電可能 3段階冷却 LED充電指示 多機能 USBケーブル付 PS5通常版(UHD)とデジタル版適用 -ホワイト

PS5の置き場所に注意

最後に熱対策として、本体の置き場所にも十分注意しましょう。

密閉された空間に置くのはオススメしません。

なぜならPS5から排出された熱気が、空間の中に滞留してしまいます。

そうすると本体から排出された熱気をもう一度、ファンで取り込む形になるので冷却機能が格段に落ちてしまいます

置き場所のオススメは密閉された空間ではなく、置き場所の周りに物を置いていないのが理想です。

PS5のおすすめ冷却ファン7選|まとめ

今回は「【いる?】PS5のおすすめ冷却ファン7選【熱対策】」を記事にしました。

冷却ファンは安価な商品が多く、価格以上に効果を見出だせるデバイスです。

冷却ファンを導入すれば本体の寿命も伸び、拡張性も上がる。

まさに一石二鳥なデバイスだと思います。

では本記事があなたの参考になれば幸いです。

【買うべき】PS5に必要なおすすめ周辺機器【アクセサリー・便利グッズ】PS5のおすすめ周辺機器が知りたいですか?本記事では、僕が厳選し、おすすめする周辺機器を紹介しています。良い周辺機器は利便性のみならず、より快適にPS5を楽しむことができます。...
PS5向けのおすすめのキーボード7選【フォートナイト,APEX】PS5のおすすめキーボードが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするゲーミングキーボードを紹介しています。良いキーボードは利便性のみならず、より快適に楽しくPS5を楽しむことができます。...
【2023】PS5におすすめのマウス8選。キーマウが強いのか?【フォートナイト】PS5のおすすめマウスが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするゲーミングマウスを紹介しています。良いマウスは利便性のみならず、より快適に楽しくPS5を楽しむことができます。...