「センターパートにおすすめのヘアオイルが知りたい!」
今回はこんな要望に応えていきます。
近頃センターパートは男性の中で流行りの綺麗目な髪型です。
セットの仕上げに”ヘアオイル”をすると、まとまりある毛流れになりシルエットも綺麗になります。
個人的にセンターパートに”ヘアオイル”は必須アイテムだと思います。
そんなわけで今回は「センターパートにおすすめのヘアオイルを厳選」を記事にしていきます。
目次
センターパートにヘアオイルは必要なのか?

「センターパートにヘアオイルは必要なのか?」
結論、センターパートにヘアオイルは必要です。
理由は、ヘアオイルを付けると自然なツヤ感とまとまりある髪型を作れるからです。
また、なにも髪に付けていない状態よりも毛流れが作れるのでシルエットも綺麗になります。
そんなわけでセンターパートにヘアオイルは必要アイテムだと思います。
センターパートにおすすめのヘアオイル
それではセンターパートにおすすめのヘアオイルを紹介していきます。
店頭などで探すと無数にヘアオイルが販売されているのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
安心してください。今回紹介するヘアオイルはセンターパートにおすすめの商品です。
ボリュームダウンにも最適!
ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml
ナプラ N. ポリッシュオイルはサラッとベタつきが少ないテクスチャーが特徴のヘアオイルです。
香りは、爽やかな柑橘系で万人受けするいい香りですが、決して鼻につく強烈な香りではなくほのかに香ります。
男性なら10円玉ほどのオイルを手に取り全体に馴染ませるように揉み込みましょう。
しっかりと自然なツヤ感が出て、まとまりある毛流れを作ることが出来ます。
重すぎず軽すぎずセンターパートをするならコレを選んでおけば間違いありません。
センターパートのヘアオイル決定版です。
Loretta ベースケアオイル 120ml
整髪料などのスタイリング剤で有名なロレッタ。
そんなロレッタからヘアオイルが販売されています。
しっとりとしていますが、髪に塗布してもベタベタせずサラッとしているテクスチャーです。
香りはかなり少ないですが、ローズのようなエレガンスな香りで男女問わず使えます。
ボトルがかわいいので女性向きかと思いますが、男性にもおすすめのヘアオイルです。
特に軟毛の方におすすめです。
ロレッタ プレミアムベースケアオイル 100ml
プレミアムベースケアオイルは、先に紹介したベースケアオイルよりもローズの香りが強いです。
また、ベースケアオイルよりも上位モデルということもあり、ツヤ感とまとまり感が増して硬毛の方にもおすすめのヘアオイルです。
ベースケアオイルよりも使用感が重いので、軟毛の方がつけるとややペタッとした仕上がりになってしまうので、ボリューム感を抑えたい剛毛の方におすすめ。
ボトルも柔らかなピンクでかわいいですね。
リップス ヘアオイル 100ml
「リップス」という東京都内で主に展開している美容院はご存知ですか?
こちらのヘアオイルはリップスが販売するメンズ向けのヘアオイル。
香りはフレッシュな青りんごやローズの香りがして爽やかな香りです。
めちゃくちゃツヤ感があるというわけではなく、適度で落ち着いたツヤ感。
ツヤ感をそこまで出したくない方にオススメのヘアオイルです。
NILE ヘアオイル メンズ 100ml
NILEのヘアオイルは非常にサラッと軽くペトッとしたテクスチャーなので髪が細い方、軟毛の方におすすめ。
オイルは良質な”椿オイル”を使用しているので、髪への馴染みが良くまとまりある毛流れを作ることが出来ます。
また、NILEのヘアオイルはで最も人気で評価も高く多くの方から使われています。
ツヤ感は適度な感じで、女性にはもの足りないかもしれませんが男性には最適なツヤ感です。
香りは「アップルフラワー」という万人受けする香りなので、お風呂上りに髪に塗布するとリラックス効果も…。
ボトルもおしゃれなデザイン性のある雰囲気なので、インテリアとしても素晴らしいです。
圧倒的人気!
KOSE ビオリス ボタニカルヘアオイル
KOSE ビオリスのヘアオイルは少しドロッとしており、ベタベタしたテクスチャーではありますが、髪に塗布した後はサラッとして馴染みます。
80mlで約1,000円ほどなのでコスパも良好。
小さいボトルなので、バッグに入れて外出先に持っていくことを考えると一つ持っておいても損はありません。
香りはほぼなく無臭。ドラックストア等でも売っているコスパが良いので、ヘアオイルが初めての方におすすめです。
エイトザタラソ モイストヘアオイル
エイトザタラソのヘアオイルはサラッとしておりオイリーな感じが少ないテクスチャー。
男性は10円玉くらいのオイルを手に取りしっかりと髪に揉みこみましょう。
セット力はないですが、適度なツヤ感とまとまりある毛流れを作ることが出来ます。
香りは、柑橘系やフラワー系でもなく人工的な香りですが、非常に爽やかでリラックスできる香りです。
ボトルもスタイリッシュなので、インテリアとしてもバッチリですね。
センターパートにおすすめのヘアオイルを厳選|まとめ
今回は「センターパートにおすすめのヘアオイルを厳選」を記事にしました。
普段センターパートでなんとなく決まらないなぁなんて思うことはありませんか?
ぜひ「ヘアオイル」を使ってみてください。
ヘアオイルはセット力はありませんが、ツヤ感とまとまり感を実現してくれるのでセンターパートの仕上げに必須アイテムだと思います。










