「センターパート向けのおすすめドライヤーが知りたい!」
今回はこんな要望に応えていきます。
センターパートは今流行中の綺麗目の髪型。
ハッキリ言ってセンターパートの成形にはドライヤーが一番重要だと思います。
ただ、ドライヤーをあなどってはいけません。
ドライヤーによって髪のまとまりや潤いは全く違います。
そんなわけで今回は「センターパート向けのドライヤー6選」を記事にしていきます。
目次
センターパートのドライヤーの重要性

センターパートを作るうえで、ドライヤーは最も重要な作業です。
ドライヤーを適当に行ってしまうとカッコよくきまりません。
なぜなら、自然な毛流れやまとまり感はドライヤーでしか実現できないからです。
センターパートは自然なナチュラル感を出すことが大切です。
ドライヤーは風量重視の方もいますが、センターパートを作るうえでそれは明らかな間違い。
機能性や温風、冷風などを使い分けていくとナチュラルでカッコよく作ることが出来ます。
センターパート向けおすすめドライヤー

センターパートを作るうえで、ドライヤーは最も重要な作業と前述しました。
安さだけのドライヤーや風量だけのドライヤーでは、ナチュラル感のあるセンターパートを作るのは難しいです。
性能が良いドライヤーを使うことで、ナチュラル感のあるカッコいいセンターパートに仕上げることが出来ます。
安さだけのドライヤーと性能の良いドライヤーの違いはない!と思っている方、ぜひ家電量販店で良いドライヤーをご自身で試してみてください。
ツヤやまとまり感が全然違うことが、身をもって体験できると思います。
パナソニック ヘアドライヤー ナノケア
実際に僕が使っているドライヤーが「パナソニック ヘアドライヤー ナノケア」です。
今まで「高級ドライヤーは意味がない!」と考える派の僕でしたが、店頭で試してみたら絶句しました。
ツヤ感やまとまり感が全然違うのです。
理由は、水分発生量18倍の「高浸透ナノイー」です。
ドライヤーから発生する水分が髪に浸透し、まとまりある髪型を作ることができるのです。
「うるおいある風」がナチュラル感のあるセンターパートと相性が良く、風量だけのドライヤーでは真似できません。
やはり高級ドライヤーという部類ではありますが、効果は絶大です。
僕はセンターパートを作るうえでこのドライヤーは欠かせない存在です。
上記のドライヤーは旧型ですが、性能はほぼ変わらず価格が安めなので、少しでも安く購入したい方はこちらで十分かと思います。
家電量販店でぜひ試してみてください!
レプロナイザー 4D Plus
高級ドライヤーの最高峰「レプロナイザー」
美容院などで使ったことがある方も多いのではないでしょうか?
これを使うことで髪質が良くなるということで有名です。
実際に使ってみると、一回では効果はありませんでした。
しかし、回数を重ねていくうちにだんだんと髪がサラサラになっていき驚きます。
髪の表面はもちろん、髪の内部まで改善できるのでさすがレプロナイザーと言ったところです。
持ってみるとズッシリ感があり、高級感がある本体です。
完全に高級ドライヤーの部類ですが、効果は圧倒的です。
長時間使うと重さで腕がプルプルしますが効果は絶大!
ReFa DRYER PRO
実は髪にとってドライヤーの「熱」は高ければ高いほど髪に良くありません。
リファのドライヤーは温風と冷風が自動で切り替わり、頭皮には50℃以下、髪には60℃以下の熱をキープします。
ではどのようにして熱コントロールしているのでしょうか。
それはドライヤーに対象物熱センサーが搭載されており、自動で熱に合わせて温度を調節します。
ドライヤーの内部には純度99.9%の高密度炭素とイオナイザーを搭載しているので、より早く髪を乾かしことができるのです。
リファのドライヤーは非常に高性能で有名で、評価もかなり高いです。
継続的に使うことで髪質改善になります!
SALONIA スピーディーイオンドライヤー
SALONIAのスピーディーイオンドライヤーは、デザイン性もさることながら性能も素晴らしいです。
また、こちらのドライヤーは「マイナスイオン」を発生するので、髪をサラサラにする効果があります。
従来のSALONIAのドライヤーより2倍速く乾かせるので、速乾性も高いです。
それでいて価格は5,000円を下回るのでコスパは抜群。
艶消しブラックを基調したデザインなので、インテリアとしても優秀です。
KINUJO キヌージョヘアドライヤー
キヌージョのヘアドライヤーは、その名のとおり絹のような指通りになるドライヤーです。
T字型のカッコいいドライヤーの重量はなんと363g。性能の良いドライヤーとしてはかなり軽量です。
「遠赤外線」よりもレベルが高い「超!遠赤外線」が髪の芯まで作用するといわれています。
マイナスイオンを発生させながら髪を乾かすことができるので髪もサラサラ。
コンパクトでカッコいいですが、性能も良いドライヤーです。
Moobibear サロン用 ドライヤーPro
美容院のドライヤーは風の吹き出し口が細いことが多いです。
なぜなら細い方が局所的に風を当てることができるので、スタイリングしやすいからです。
こちらのドライヤーも吹き出し口が細くまさしくサロン仕様。
マイナスイオンとプラスイオンを同時に発生させることで、髪の静電気を中和させる効果があるとのこと。
高性能ドライヤーとしては安価なので、こちらもおすすめ商品の一つです。
センターパート向けのドライヤー6選|まとめ
今回は「センターパート向けのドライヤー6選」を記事にしました。
センターパートをカッコよく仕上げるにはドライヤーは最も重要な作業です。
最も重要な作業で良くないドライヤーを使っていては、カッコよくなるものもなりません。
今回紹介したドライヤーはすべて自信をもっておすすめできる商品です。
ドライヤーの効果を疑っている方はぜひ家電量販店などで試してみましょう。驚きますよ。











