PS5・周辺機器

【2025最新】PS5におすすめのWiFiルーター6選【無線LAN】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なかむくん

PS5におすすめのWiFiルーターを教えて!

今回はこんな悩みを解決していきます。

PS5を快適に遊ぶためには、高速かつ安定したインターネット環境が欠かせません。特にオンライン対戦やダウンロード、大容量のアップデートを行う際、WiFiルーターの性能が大きく影響します。もしルーター選びを間違えると、「ラグが多くて対戦に勝てない」「頻繁に回線落ちする」「ダウンロードが遅くてゲーム開始までに時間がかかる」といった不満が出やすくなります。

そこで本記事では、PS5のルーターを探している方に向けて、PS5に最適なWiFiルーターを徹底解説します。Wi-Fi6対応モデルやIPv6対応で混雑に強いタイプ、さらにはゲーミング機能を搭載した高性能ルーターまで、用途別にわかりやすく紹介。加えて、ルーターを選ぶ際のポイントや、PS5で無線LANを安定させる設定方法もまとめました。

これを読めば、自宅の環境に合ったルーターが見つかり、ラグのない快適なオンラインゲーム体験ができるはずです。まずは選び方の基本から見ていきましょう。

ということで今回は、「【2025最新】PS5におすすめのWiFiルーター6選【無線LAN】」を記事にしていきます。

Wi-Fi 6 とは

Wi-Fi 6 別の名は「IEEE 802.11ax」
2019年にリリースされたWiFiの最新規格。
実効スループットは、前規格の約4倍とも言われ、理論値以上にその速さを感じることができます。

PS5でWiFiルーターを選ぶときのポイント

PS5は4K解像度や最大120fpsといった次世代のゲーム体験を可能にするハードです。しかし、その性能を十分に発揮するには「安定したネットワーク環境」が欠かせません。特にオンライン対戦ゲームや大容量のダウンロードでは、WiFiルーターの性能がボトルネックになりやすいのが実情です。ここでは、PS5に最適なWiFiルーターを選ぶためのポイントを詳しく解説します。

Wi-Fi6対応(IEEE 802.11ax)は必須

PS5はWi-Fi6に対応しています。従来のWi-Fi5(802.11ac)でも利用は可能ですが、最新のWi-Fi6を選ぶことで以下のメリットがあります。

  • 高速通信:最大通信速度が9.6Gbps(理論値)と高速。PS5のダウンロード速度やアップデートが大幅に短縮。
  • 低遅延:オンライン対戦ゲームにおける入力遅延やラグを軽減。
  • 多数接続に強い:家族が同時に動画視聴・テレワークをしていても安定。

特に「Apex Legends」や「Call of Duty」など、FPS・TPSのように一瞬のラグが勝敗に直結するゲームを遊ぶ人にとっては、Wi-Fi6対応ルーターが最優先の選択肢になります。

5GHz帯対応で安定接続

Wi-Fiには2.4GHz帯と5GHz帯があります。2.4GHzは遠くまで届きやすい反面、電子レンジやBluetoothと干渉しやすく、速度が出にくいという弱点があります。

一方で5GHz帯は干渉が少なく、高速で安定した通信が可能です。PS5をWiFi接続する場合は、必ず5GHz帯に対応したルーターを選びましょう。さらに、5GHzを複数チャンネルに分散できる「デュアルバンド」や「トライバンド」対応モデルなら、同時利用しても混雑しにくく快適です。

IPv6対応で混雑時間帯も快適

夜間や休日など、多くのユーザーが同時にインターネットを利用すると、回線が混雑し「速度が出ない」「ラグが多い」といった状況に陥りやすくなります。

この問題を解決するのが「IPv6(IPoE方式)」対応ルーターです。IPv6ならプロバイダーの回線混雑を回避でき、時間帯に関係なく安定した通信を実現可能です。特にPS5でオンライン対戦をメインにする人や、家族で複数端末を同時利用する家庭では、IPv6対応ルーターは必須といえます。

有線LANポート数と速度

WiFi接続は便利ですが、やはり安定性では有線LANに軍配が上がります。PS5をLANケーブルで直接つなげば、ほぼラグのない安定した回線を確保できます。

ルーターを選ぶ際には、ギガビット対応LANポートが複数搭載されているかどうかを確認しましょう。PS5だけでなく、PCやテレビ、NASなど複数の機器を有線接続したい人は特に重要です。

ゲーミング機能(QoS・ゲーム優先通信)

ゲーマー向けルーターには「ゲーミング機能」が搭載されている場合があります。代表的なのは QoS(Quality of Service) で、PS5の通信を優先的に処理することで、他の端末の利用によるラグを防ぎます。

また、一部のゲーミングルーターはPing値を最適化する機能や、クラウド経由でのゲームサーバー最適ルーティング機能を搭載しているモデルもあり、オンライン対戦での優位性を確保できます。

アンテナ性能と同時接続数

家庭用ルーターでは、アンテナの数や通信規格によって同時接続数が変わります。PS5だけでなく、スマホ・タブレット・PC・スマート家電など複数の機器を利用する家庭では、接続台数の多い高性能ルーターを選ぶと安心です。

MU-MIMOやOFDMAといった技術に対応しているルーターなら、複数台同時通信時も速度が落ちにくく、PS5のプレイにも影響が出ません。

まとめ|選び方の基本は「Wi-Fi6 × IPv6 × 5GHz」

PS5用のWiFiルーターを選ぶ際に最も重視すべきは以下の3点です。

  1. Wi-Fi6対応 → 高速通信と低遅延を確保
  2. IPv6対応 → 混雑に強く安定した接続
  3. 5GHz帯対応 → 干渉が少なく快適なオンラインプレイ

この3つを満たすルーターであれば、多くのPS5ユーザーにとって快適な環境が整うでしょう。さらに、ゲーミング機能や有線LANポート数など、自分の利用環境に合わせてチェックすると後悔しません。

PS5におすすめのWiFiルーター6選

PS5は最新規格であるWiFi6に対応しています。

一般的なWiFiルーターでは、WiFi6に対応していないため、WiFi6に対応したルーターを準備する必要があります

WiFi6は、高速通信が非常に向上し、特筆すべきは複数接続を同時に処理する技術が格段に向上したので、従来のWiFi規格よりも高速で安定した通信を行えます。

WiFi6対応ルーターを購入して、PS5のスペックを最大限に活かしましょう!

なかむくん

快適にPS5を遊ぶには確実にWiFi6に対応したルーターが必要だよ!

バッファロー WSR-5400AX6

まずは信頼のバッファロー「WSR-5400AX6

このモデルがWiFi6の中では、最も人気の高い商品です。

5Ghz使用時の最大転送速度4803Mbps。接続可能台数は30台。電波の距離は3階 / ~4LDKなので広範囲に高速で電波を飛ばすことが可能。

PS5本体と部屋が遠かったりしても、圧倒的な速度を高速通信を実現することができます。

さすがバッファローのプレミアムモデル。人気の理由も頷けます。

なかむくん

WiFi6の鉄板ルーターだよ。

バッファロー WSR-1800AX4-C

1万円を切るコスパ良好なエントリーモデルのバッファロー「WSR-1800AX4-C

性能的には先に紹介した「WSR-5400AX6」より劣りますが、価格は非常に優しいモデルになっています。

5Ghz使用時の最大転送速度は1201Mbs。上位モデルと比較すると物足りない気もしますが、それでも速い部類ではあります。

安価でWiFi6対応しているルーターなのでコスパは良好。
ルーターにあまり予算が割けない方にオススメです。

なかむくん

WiFi6対応ルーターをとにかく安く欲しい!という方にオススメ!個人的に”買い”のルーターです。

バッファロー WXR-5950AX12

バッファローのフラッグシップモデル「WXR-5950AX12」

WiFi6の機能を最大限に活用した超ハイスペックモデル
現環境では最強のルーターと言っていいでしょう。価格もそれなりですが…。

8×8 ビームフォーミング機能でPS5はもちろん、家のどこに居ても電波があなたのスマートフォンを捉えます。

予算に余裕のある方は、ぜひこの最強ルーターの購入をおすすめします。
PS5を遊ぶだけではややオーバースペックですが…。

ASUS TUF-AX3000

スタイリッシュなWiFi6対応ゲーミングルーターASUS「TUF-AX3000

5Ghz使用時の最大転送速度は2402Mbps。
特筆すべき点は、メッシュ機能付きということ。

メッシュ機能対応の中継機を購入すれば家全体にメッシュ状に電波を張り巡らせることができます

このルーターの唯一の欠点は、かなりサイズが大きいということです。
大きさが気になる方は、壁掛けにも対応しているので壁に掛けましょう。

I-O DATA WN-DAX1800GR

非常に安価でコスパに優れていながら基本的な機能はしっかり備えたI-O DATA 「WN-DAX1800GR

この価格ながらビームフォーミングWにも対応しており、機能性は十分。

さすがアイ・オー・データ。
メール、LINE、チャットでのサポートは24時間受付
土日も電話サポート可ということもあり、これだけでも安心して購入できる要因になります。

ルーターの設定に自信がない方、サポートが充実しているアイ・オー・データのルーターを購入してみてはいかがでしょうか。

なかむくん

コスパもかなり良いね!

TP-Link AX20

おそらくTP-Link AX20はWiFi6対応ルーターの中では最安値。

しかし、この価格で4本のアンテナとビームフォーミングが搭載されているのでこれまたコスパ良し。

5Ghz使用時の転送速度は1201MbpsとPS5をプレイする上では、十二分な通信速度を可能としているので安価ですが機能面は問題ありません。

「TP-Link」というメーカーを聞いたことがない方も多いかと思いますが、8年連続無線LAN機器世界シェアNo.1ですので業界ではかなり有名なメーカーです。

PS5でWiFiを快適に使うための設定方法

せっかく高性能なWiFiルーターを導入しても、設定や環境が最適化されていないとPS5の通信速度が出なかったり、ラグが発生したりすることがあります。ここでは、PS5で無線LANを快適に利用するための具体的な設定方法や工夫を解説します。

5GHz帯のWiFiに接続する

PS5をWiFiで使う場合は、必ず2.4GHzではなく5GHz帯のネットワークに接続しましょう。2.4GHzは距離は届きやすいものの干渉を受けやすく、速度や安定性が低下しがちです。5GHz帯なら高速で安定した通信が可能で、オンライン対戦や大容量のダウンロードでもストレスを感じにくくなります。もし自宅のWiFiが「◯◯-2G」「◯◯-5G」と分かれている場合は、必ず5Gの方を選んでください。

IPv6接続を有効化する

夜間や休日に回線が混雑し、速度が極端に落ちる場合はIPv6接続を有効化しましょう。プロバイダと契約しているプランがIPv6(IPoE方式)に対応していれば、ルーターの管理画面から簡単に切り替えられます。IPv6にすることで、従来のIPv4に比べて混雑の影響を受けにくくなり、安定した通信を実現できます。オンライン対戦でのラグ軽減にもつながるため、PS5ユーザーにとっては必須の設定といえます。

PS5を優先デバイスに設定する

WiFiルーターの中には、接続機器ごとに通信の優先度を設定できるQoS(Quality of Service)機能を備えたモデルがあります。これを利用してPS5を優先デバイスに設定すれば、家族が動画を見たりスマホで通信したりしている状況でも、PS5の通信が安定します。特にゲーミングルーターではゲーム通信を自動的に優先してくれる機能があるため、設定を確認しておくとよいでしょう。

ルーターの設置場所を工夫する

WiFiの電波は壁や家具などの障害物に弱く、設置場所によって大きく通信品質が変わります。PS5を設置している部屋の近く、できれば障害物の少ない場所にルーターを配置すると効果的です。床に直接置くよりも棚の上や高めの位置に設置したほうが、電波の通りが良くなります。また、電子レンジやBluetooth機器の近くは干渉を受けやすいため避けるのがベストです。

有線LAN接続も検討する

どうしてもWiFiが不安定でラグが気になる場合は、有線LANでの接続を検討しましょう。LANケーブルを直接PS5とルーターに接続すれば、ほぼ遅延のない安定した通信を実現できます。最新のWiFiルーターはLANポートが複数搭載されているモデルが多いため、据え置き機であるPS5は有線、スマホやノートPCはWiFiと使い分けるのがおすすめです。

NATタイプを確認する

PS5でオンラインマルチプレイをする際には、NATタイプの確認も重要です。NATタイプが「1」または「2」であれば問題ありませんが、「3」だとフレンドとの接続やボイスチャットに制限が出る可能性があります。ルーターのUPnP設定を有効化するか、必要に応じてポート開放を行うことで改善できます。特にPS5でオンライン協力プレイや対戦を楽しみたい人はチェックしておきましょう。

これらの設定を見直すことで、同じWiFiルーターでもPS5の通信環境が大きく改善されます。特に「5GHz帯接続」「IPv6有効化」「優先デバイス設定」の3つはすぐにできる対策なので、まず試してみることをおすすめします。

よくある質問(Q&A)

PS5でWiFiルーターを使う際、多くのユーザーが共通して抱く疑問があります。ここでは、検索されやすい質問を中心にまとめ、できるだけ詳しく回答します。

PS5は有線LANと無線LANどちらがいい?

結論から言えば、安定性を最優先するなら有線LAN、利便性を重視するならWiFi(無線LAN)がおすすめです。
有線LANは電波干渉の影響を受けず、通信速度と安定性に優れているため、オンライン対戦ゲームやeスポーツ系タイトルを本気で楽しみたい人に最適です。

一方でWiFiでも、Wi-Fi6対応かつ5GHz帯対応のルーターを選べば十分快適にプレイ可能です。さらに、IPv6対応ルーターを利用すれば混雑時間帯でも安定した接続が期待できます。自宅環境や利用状況に合わせて選ぶのがベストです。

PS5に必要な通信速度はどれくらい?

PS5で快適に遊ぶためには、ダウンロード速度30Mbps以上、アップロード速度5Mbps以上がひとつの目安です。これは一般的なオンライン対戦やマルチプレイをスムーズに楽しむのに十分な数値です。

ただし、ゲームのダウンロードやアップデートは数十GB〜100GBを超えることもあるため、なるべく高速な環境が望ましいです。Wi-Fi6対応ルーターを導入することで、より短時間で大容量データを処理できるようになります。

NATタイプが3で接続できない場合の対処法は?

PS5ではNATタイプが「1」または「2」であれば問題なくオンラインプレイができますが、「3」になると接続制限がかかる場合があります。もしNATタイプが3になっている場合は以下の方法を試してください。

  • ルーターのUPnP機能を有効化する
  • IPv6(IPoE方式)接続を利用する
  • どうしても改善しない場合はポート開放を行う

特にUPnPを有効にするだけで解決するケースが多いため、まずはルーターの管理画面を確認しましょう。

WiFi接続が不安定でラグが多いときの改善方法は?

WiFiが安定しない場合、以下の方法で改善できることがあります。

  • 5GHz帯に接続する
  • ルーターをPS5の近くに設置する
  • IPv6接続を有効化する
  • 他の端末で大容量通信(動画視聴・ダウンロードなど)をしていないか確認する
  • それでも改善しない場合は有線LAN接続を検討する

特にルーターの設置場所は見落とされがちですが、壁や家具で遮られるだけで電波は弱まります。ルーターを高めの位置に置く、障害物を避けるといった工夫だけでも改善するケースは多いです。

PS5でオンラインゲームをするならIPv6は必須?

絶対条件ではありませんが、オンライン対戦を快適にするならIPv6対応ルーターは必須級です。IPv4(PPPoE方式)のままだと夜間や休日に混雑し、速度低下やラグが発生しやすくなります。

IPv6(IPoE方式)は回線混雑を避けて接続できるため、通信の安定性が段違いです。PS5で「Apex」「CoD」「Fortnite」などラグに敏感なタイトルを遊ぶなら、IPv6は導入しておくべきでしょう。

PS5におすすめのWiFiルーター6選【無線LAN】|まとめ

今回は「【2025最新】PS5におすすめのWiFiルーター6選【無線LAN】」を記事にしました。

PS5最大の進化は次世代規格のWiFi6に対応したことです
そのWiFi6の機能を最大限に活かすには、WiFi6対応のルーターを準備することです。残念ながら従来型のルーターではWiFi6規格を使用できません。

PS5は最新のグラフィックや高フレームレートを楽しめる一方で、オンライン対戦や大容量のダウンロードには高速かつ安定したネット環境が欠かせません。そのためには、ルーター選びが非常に重要です。

特に意識したいのは、以下の3つのポイントです。

  • Wi-Fi6対応ルーターを選ぶことで、高速通信と低遅延を実現
  • IPv6(IPoE方式)対応ルーターを導入すれば、混雑時間帯でも安定接続が可能
  • 5GHz帯対応のルーターを使えば、干渉が少なくオンラインプレイに最適

これらを満たすルーターを選ぶことで、PS5のポテンシャルを最大限に発揮できます。さらに、QoSによるゲーム優先設定や有線LAN接続を組み合わせれば、ラグや回線落ちのストレスから解放され、快適にオンライン対戦や協力プレイを楽しめるでしょう。

本記事で紹介した「PS5におすすめのWiFiルーター6選」は、それぞれ特徴や強みに違いがあるため、自宅の利用環境やプレイスタイルに合わせて選ぶことが大切です。コスパ重視か、ゲーミング特化か、複数人での利用に強いモデルかを比較し、自分に合った一台を見つけてください。

最適なWiFiルーターを導入すれば、PS5でのゲーム体験は格段に向上します。回線の不安を解消し、快適なオンラインライフを楽しみましょう。

【2025年最新】PS5におすすめのマウス8選。キーマウが強いのか?PS5のおすすめマウスが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするゲーミングマウスを紹介しています。良いマウスは利便性のみならず、より快適に楽しくPS5を楽しむことができます。...
【2025年最新】PS5向けのおすすめのキーボード7選PS5におすすめのキーボードはこれだ!!本記事では僕が厳選しオススメするゲーミングキーボードを紹介しています。導入するメリットは「コマンド設定」「文字入力が高速になる」様々です。...
PS5向けのおすすめヘッドセット7選PS5のおすすめヘッドセットが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするヘッドセットを紹介しています。良いヘッドセットは利便性のみならず、より快適にPS5を楽しむことができます。...
【買うべき】PS5に必要なおすすめ周辺機器【アクセサリー・便利グッズ】PS5のおすすめ周辺機器が知りたいですか?本記事では、僕が厳選し、おすすめする周辺機器を紹介しています。良い周辺機器は利便性のみならず、より快適にPS5を楽しむことができます。...
ABOUT ME
なかむ
▶長野県に生まれる ▶4大を卒業 ▶東京都の大手企業に就職 ▶会社員の傍ら「みなとブログ」運営 ▶︎圧倒的運動不足 ▶︎ガジェットが大好き ▶︎Apple製品とSurfaceを愛しています。