PS5・周辺機器

【2025年最新】PS5のおすすめコントローラーカバー7選|汚れ防止&握りやすさアップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なかむくん

PS5向けのコントローラーカバーのおすすめが知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

SONY純正『DualSense ワイヤレスコントローラー』の価格は約7,000円。
時給1,000円のアルバイトを7時間働いてやっと買えるほど高価です。

PS5を毎日のように遊んでいると、コントローラーに手垢や皮脂がついて「ツルツルして持ちにくい…」「汚れが気になる…」なんてこと、ありませんか?長時間プレイすると汗で滑りやすくなったり、使い込むうちに小さなキズや色あせが目立ってきたりするのも気になるところですよね。

そんな悩みを解決してくれるのが「コントローラーカバー」です!

  • 汚れやキズをしっかり防ぐ
  • グリップ感が増して操作性がアップ
  • 長時間プレイでも疲れにくい
  • デザインを変えて気分転換できる

といったメリットがあり、PS5の必須アクセサリーのひとつと言えます。

この記事では、PS5にぴったりの「おすすめコントローラーカバー7選」を厳選して紹介します!素材や機能の違い、選び方のポイントも解説するので、初めて購入する方でも安心して選べますよ。

そんなわけで今回はあなたの大切なPS5のコントローラーを守るべく、「【2025年最新】PS5のおすすめコントローラーカバー7選|汚れ防止&握りやすさアップ」を記事にしていきます。

目次

PS5のコントローラーカバーはいらない?

結論からいうとコントローラーカバーは必ずしも必要なアイテムではありません。

ただ、できるならばコントローラーカバーを装着することをおすすめしています。

理由は以下のとおりです。

コントローラーカバーの装着をオススメする理由

  1. 擦り傷から守る
  2. 汗や皮脂による劣化、変色を防ぐ
  3. 操作性を向上させる
  4. 衝撃から守る
  5. デザインを変えて気分転換できる

それでは一つ一つ解説していきましょう。

擦り傷から守る

PS5のコントローラー「デュアルセンス」は282g。

従来機のコントローラーと比較するとズッシリ重くなりました。

そのため、少し高いところから落下させると簡単に傷がつくようになってしまったのです。

将来的にPS5を下取りに出すことを考えている方は傷には必ず気を付けておくべきポイント。

傷一つでもお店に買い叩かれてしまい満足いかない価格となってしまいます。

そういった面でもコントローラーカバーを装着する費用対効果は高いです。

コントローラーカバーでリスクヘッジしましょう。

汗や皮脂による劣化、変色を防ぐ

PS5のコントローラーを普段からお使いの方はわかると思います。

コントローラーには細い溝があり皮脂などで汚れが蓄積されていきます。

私もコントローラーを裸で使っていたときに、爪楊枝でかきだしたら汚れがたくさんでてきました。

また、コントローラーの表面にはご存知の通り△〇□×の凹凸が滑り止めとして、無数に刻印されています。

この凹凸にも汚れが蓄積しやすく、長年使っていると黒ずんでしまったりするのです。

それらの汚れを防止するうえで、コントローラーカバーは絶大な効果を発揮します。

操作性を向上させる

コントローラーカバーの材質は「シリコン」で作られて場合が多いです。

シリコンは、手にフィットしてグリップ力があるので、汗をかいても滑りにくい特徴があります。

特にFPSなどをプレイしていると、まさに手に汗握るゲーム展開が多々あります。

そんなときにコントローラーカバーはしっかりと持ち前のグリップ力を発揮してくれるので、本領発揮といったところです。

衝撃から守る

PS5のデュアルセンスの希望小売価格はホワイトで7,678円(税込)

正直コントローラーとしては高価な部類だと思います。

一発壊れたら7,678円が吹き飛ぶと考えるとぞ怖いですよね。

コントローラーカバーのほとんどは2,000円を下回る価格です。

この2,000円で壊れるリスクから回避できると考えると安い買い物ではないですか?

デザインを変えて気分転換できる

シンプルな黒や白だけでなく、カラフルなデザインや迷彩柄、透明タイプなどバリエーションも豊富。

気分やインテリアに合わせてコントローラーの見た目を変えられるので、ちょっとしたカスタマイズ気分も楽しめます。

コントローラーカバーの選び方

ひとえに「コントローラーカバー」と言っても、店頭などで陳列されている商品をみるとズラッと並んでいます。

正直どの商品を購入しようか迷ってしまいますよね。

ここでは、「コントローラーカバー」を選ぶときにぜひ抑えたいポイントを3つ共有いたします。

コントローラーカバーの購入で失敗したくない方はぜひ参考にしてください。

【コントローラーカバーの選び方】

  1. シリコン製を選ぶ
  2. カバー範囲で選ぶ
  3. カラーで選ぶ

大きく分けると以上の3点がコントローラーカバーを選ぶうえで重視したいポイント。

それでは一つ一つ解説していきます。

シリコン製を選ぶ

シリコン製は、PS5 のコントローラーに非常に適しています。

「適度なグリップ力」「汗をかいても滑らない」「衝撃・傷から守る」

装着するだけで、様々な恩恵を享受できます。

さらにシリコン製は安価なのでお財布にも優しいのもおすすめポイントの一つ。

もう一つ、「ポリカーボネート」という素材があります。

ポリカーボネートはプラスチックよりも柔軟性がある素材感です。

衝撃には強いですが、グリップ力には劣ります。

耐衝撃に重きを置きたい方にはおすすめです。

カバー範囲で選ぶ

コントローラーカバーには”ボタンの部分”がカバーされているタイプとカバーされていないタイプがあります。

おすすめは「カバーされているタイプ」です。

理由は、一つにつきます。

カバーされていないタイプはボタンの隙間に皮脂汚れが蓄積されやすいからです。

また、ボタンがカバーされていないタイプは操作がしにくいです。

なぜなら、カバーで少しコントローラーが大きくなってしまうので、ボタンとの差が小さくなってしまうからです。

好みではありますが私は「カバーされているタイプ」がおすすめです。

カラーで選ぶ

コントローラーカバーを選ぶ際にカラーも大切です。

基本的に白や透明などの明るいカラーは”黄ばみやすい”です。

ただ、黄ばんだからといって保護やグリップ力には関係ありません。

見た目だけの問題ではありますが、なんとなく不潔そうですよね。

“黄ばみ”を避けたい方は、「ブラック」などのカラーを選ぶと汚れが目立ちにくいです。

PS5のおすすめのコントローラーカバー

コントローラーカバーの装着をオススメする理由は以下のとおりです。

コントローラーカバーの装着をオススメする理由

  1. 擦り傷から守る
  2. 汗や皮脂による劣化、変色を防ぐ
  3. 操作性を向上させる
  4. 衝撃から守る

コントローラーカバーの多くは2,000円以下の安価な商品が多いです

たった2,000円以下の出費で上記の恩恵を受けれると考えるとかなり割りに合うアイテムだと思います。

それでは早速、紹介していきます。

ZtotopCase PS5コントローラーカバー

まず初めに紹介するコントローラーカバーは、PS5コントローラーカバーの中で最も人気の高い「ZtotopCase PS5コントローラーカバー」

カバーの材質はシリコン。そして、コントローラーの握る部分には特有の凹凸設計されており、ガッチリと握ることができます。

また、大きさ別のアナログスティックキャップが左右5個ずつ付属しています。シューティングゲームをプレイされる方には嬉しいオマケですね。

カラーは3色展開。気になる方は上記リンクよりカラーを確認してください。

なかむくん

コントローラーにピッタリ装着できると評判!

Vikisda ps5 コントローラー カバー

またしてもコントローラーの握る部分に凹凸設計されているシリコン製の滑らないコントローラーカバーです。

滑り止めのシリコングリップスキンの表面は人間工学に基づいたハンドルを備えたデザインで、ゲーム中握り心地を改善し、滑りを防ぎ、ゲームを楽しむことができます。

スティックキャップは左右一つずつのみ付属しています。

スティックキャップには、滑り止めのブツブツの加工がされているので、操作性が向上します。

なかむくん

様々なカラー展開なので要チェックです。

Ltenic PS5コントローラー用装飾フレーム

このカバーは、本来は傷や汚れ、グリップ力を保つために販売されているカバーではありません。

しかし、5色から選べるフレームがスタイリッシュでカッコいいので紹介します。

約1,000円ほどでコントローラーのフレームを購入することが可能です。

オススメのカラーは「ゴールド」。普段使っているコントローラーに少し装飾を加えるとよりテンション上げてゲームを楽しむことができます。

なかむくん

人とちょっと差をつけたい方におすすめ。

ゲームテック PS5コントローラ用保護カバー

ゲームテックのコントローラーカバーは非常にサラサラとしたさわり心地で、それでいてホールド力がある日本メーカーのカバーです。

特徴は左右の方向キーと操作ボタンまでもシリコン製のカバーで保護されているので、汗や皮脂による劣化を完全に防ぐことができます。

一般的なシリコンであるとすぐに埃などが付着しますが、このカバーはアンチダスト加工されているため埃が付着しづらいのです。

なかむくん

いつまでも新品同様って本当に気持ちがイイよね。

ALLONE PS5 コントローラー用 シリコンカバー

コントローラーの握る部分の凹凸が絶妙に手にフィットして、めちゃくちゃグリップ力があるシリコン製のコントローラーカバーです。

それでいてサラサラな触り心地なので、長時間コントローラーを使っていても不快感なく使用することができます。

また、コントローラーとのフィット感もピッタリなのでズレる感覚も全くなく不満点はほぼありません。

ただ、オマケのスティックキャップはありません。

なかむくん

特有の凹凸がグリップ力を高めてくれます!

サイバーガジェット コントローラープロテクトカバー ポリカーボネート

これまで紹介したコントローラーカバーはシリコン製のみでしたが、今回紹介するコントローラーカバーの素材は「ポリカーボネート」

ポリカーボネートは、シリコン製よりも硬く耐久性に優れています。

なので、傷や汚れ、汗や皮脂からの劣化を守るには最適な素材です。

しかし、シリコン製よりも滑りやすくなりますが、外傷から保護するにはもってこいな素材です。

なかむくん

とにかくコントローラーの劣化を防ぎたい方にオススメ!

サイバーガジェット コントローラーシリコンカバー

こちらはサイバーガジェットのシリコン製のコントローラーカバーです。

サイバーガジェット ポリカーボネートのカバーと同様に質が良く非常に好評なカバーです。

1,000円を下回る価格でコスパもよくおすすめです。

コントローラーカバーを使う際の注意点

コントローラーカバーは便利でメリットも多いですが、使い方や選び方を間違えると「逆に使いにくい…」と感じてしまうこともあります。ここでは、PS5でコントローラーカバーを使うときに気をつけたいポイントを紹介します。

厚みがありすぎると操作性が落ちる

シリコンやTPU素材のカバーは握りやすい一方で、厚みがありすぎるとボタンが押しにくくなる場合があります。特に格闘ゲームやアクションゲームのように素早い入力が必要な場面では操作性が落ちることもあるので注意が必要です。

フィット感が悪いとストレスになる

安価なカバーの中には、サイズが微妙に合わずにズレてしまうものもあります。ズレるとグリップ感が台無しになり、プレイ中にストレスを感じてしまいます。購入前には「PS5専用」と明記されているか、レビューで装着感を確認するのがおすすめです。

熱がこもりやすいモデルもある

一部のカバーは通気性が悪く、長時間プレイすると本体の発熱がこもりやすくなる場合があります。冷却穴付きや薄型タイプを選べば安心ですが、特に夏場は注意が必要です。

充電や周辺機器との相性に注意

カバーをつけたまま充電スタンドを使う場合、厚みや形状によってはうまく差し込めないことがあります。特に公式のDualSense充電スタンドを利用している方は、カバーを装着したままでも対応できるか確認しておきましょう。

PS5のおすすめのコントローラーカバー7選|まとめ

今回は「【2025年最新】PS5のおすすめコントローラーカバー7選|汚れ防止&握りやすさアップ」を記事にしました。

PS5のコントローラーカバーは、ただのアクセサリーではなく「快適さ」と「保護」を両立できる便利アイテムです。

  • 汚れやキズを防いでコントローラーを長持ちさせる
  • グリップ感が増して滑りにくくなる
  • 長時間プレイでも疲れにくい
  • デザインを変えて気分転換できる

といったメリットがあり、普段からPS5を楽しむ人にとっては必須アイテムと言えます。

ただし、厚みやフィット感が合わないと操作性が落ちることもあるため、選び方や注意点を意識するのが大切です。特に「充電スタンド対応か」「通気性はどうか」などをチェックしておくと失敗しません。

今回紹介した「おすすめのコントローラーカバー7選」は、使い心地やデザイン性に優れた人気モデルばかり。自分のプレイスタイルや好みに合わせて選べば、ゲーム体験がより快適になりますよ!

PS5ライフを長く楽しむために、ぜひお気に入りのカバーを見つけてみてくださいね。

よくある質問(Q&A)

Q:コントローラーカバーをつけたまま充電できますか?

A:基本的には可能ですが、カバーの厚みや形状によっては充電スタンドにうまく差し込めない場合があります。特に純正のDualSense充電スタンドを使っている方は、購入前に「充電スタンド対応」と明記されているか確認すると安心です。

Q:カバーをつけるとスティックやボタンの操作が重くなりませんか?

A:薄型タイプなら違和感なく操作できます。ただし、厚みがあるシリコンカバーはグリップ感が増す一方で、多少押し込みが深く感じられることもあります。操作性を重視する方は薄型やフィット感の高いモデルがおすすめです。

Q:シリコンとTPU、どっちが使いやすい?

A:シリコンは柔らかくて手に馴染みやすく、握り心地が良いのが特徴。TPUはシリコンより硬めで耐久性が高く、滑りにくいので長持ちします。グリップ重視ならシリコン、耐久性重視ならTPUを選ぶと良いでしょう。

Q:コントローラーカバーはどれくらい持ちますか?

A:素材や使用頻度によって異なりますが、シリコンなら半年〜1年程度、TPUやハードカバーならそれ以上長く使えます。摩耗や汚れが目立ってきたら買い替えのサインです。

Q:カバーをつけると見た目はダサくなりませんか?

A:最近はカラーバリエーションやデザイン性の高いカバーも増えています。透明タイプや迷彩柄、ゲーミングデザインなど、むしろ「自分だけのカスタム感」を楽しめるのも魅力です!

【2025年最新】PS5におすすめのマウス8選。キーマウが強いのか?PS5のおすすめマウスが知りたいですか?本記事では、僕が厳選しオススメするゲーミングマウスを紹介しています。良いマウスは利便性のみならず、より快適に楽しくPS5を楽しむことができます。...
【2025年最新】PS5向けのおすすめのキーボード7選PS5におすすめのキーボードはこれだ!!本記事では僕が厳選しオススメするゲーミングキーボードを紹介しています。導入するメリットは「コマンド設定」「文字入力が高速になる」様々です。...
【買うべき】PS5に必要なおすすめ周辺機器【アクセサリー・便利グッズ】PS5のおすすめ周辺機器が知りたいですか?本記事では、僕が厳選し、おすすめする周辺機器を紹介しています。良い周辺機器は利便性のみならず、より快適にPS5を楽しむことができます。...
PS5おすすめプロコン「Void コントローラー」をレビュー。評判や評価についてもおすすめのプロコンを探していますか?本記事ではVoidコントローラーを実機レビュー。「相手に勝つだけのために作られた最強コントローラー」と言われる所以を探っていきます。...
ABOUT ME
なかむ
▶長野県に生まれる ▶4大を卒業 ▶東京都の大手企業に就職 ▶会社員の傍ら「みなとブログ」運営 ▶︎圧倒的運動不足 ▶︎ガジェットが大好き ▶︎Apple製品とSurfaceを愛しています。