本記事ではiPhone15Proの大人気ガラスフィルムOVER’sの『ガラスザムライ』のレビューをしていきます。
今回紹介するのはOVER’sのメイン製品である
『ガラスザムライ』と『ガラスザムライ 覗き見防止フィルム』の2つです。
iPhoneは比較的下取り価格が高いので、綺麗な状態を維持していれば数年後も高く売却することができます。
綺麗な状態を維持するには、ケースと保護フィルムは必須アイテム。
そんなわけで今回は『iPhone15Proの人気フィルム『ガラスザムライ』をレビュー。』を記事にしていきます。
目次
ガラスザムライを販売する『OVER’s』ってどこの会社?
ガラスザムライを販売する『OVER’s』は、愛知県名古屋市に本社を構える日本の会社です。
OVER’sで販売する商品の主力はやはり『ガラスザムライ』
特徴はガラス硬度10Hという高強度。「より割れない」「より浮かない」「角割れしない」ガラスフィルムです。
カッターはもちろんナイフでも傷がつかない化学強化ガラスなのです。
そして、誰が貼っても失敗しない「らくらくクリップ」が同梱しているので、フィルムを貼るのが苦手な方でも安心です。
iPhone15Pro ガラスザムライのレビュー
iPhone15Pro ガラスザムライのレビューをしていきます。
パッケージ

ガラスザムライの箱には「宮本武蔵」が月を背景に刀を振りかざす姿が描かれています。
ガラスザムライの商品名には
武士道における
「義と勇」も込められています“流されずに正義を守る勇気を持つ者こそが真の武士であり
OVER’s 公式HP
また武士にとって究極の理想は
最善の勝利を争うことなく得た勝利である”
ガラスザムライのコンセプトの意味は、本当に良いものを適正価格で販売し、
徹底した”おもてなし”をすることを目指すことを目指すとのことです。
同梱物

同梱物はガラスフィルムのほかに3点。「ホコリ除去シート」「アルコールパッド」「クリーニングクロス」。

そして「らくらくクリップ」が付属しています。
らくらくクリップを使えばだれでも簡単に失敗することなくフィルムを貼り付けることが可能♪
らくらくクリップとしての出番を終えたら、なんと「スマホスタンド」にすることができちゃうのです。
実際に貼る
ガラスザムライをiPhone15Proに貼っていきます。
お風呂などの湿度の高い場所はホコリが浮遊しておらず、作業場所として最適です。
①ホコリ、汚れを取り除く

まずは「ホコリ除去シート」「アルコールパッド」「クリーニングクロス」の3つを使って、ホコリや汚れを取り除いていきます。
②フィルムをiPhone15Proの画面に合わせる

ガラスザムライをiPhone15Proの画面に合わせます。
この位置調整が大切で、この位置に最終的に貼ることになりますので慎重に合わせます。
③らくらくクリップを準備する


付属の「らくらくクリップ」を準備しましょう。
らくらくクリップのシールを剥がしてiPhone15Proに貼り付けます。
④らくらくクリップを下してフィルムに貼り付ける

テープを剥がした「らくらくクリップ」を下して、フィルムに貼り付けます。
位置がずれないように慎重に行いましょう。
⑤らくらくクリップを上げてフィルムを持ち上げる

「らくらくクリップ」を持ち上げて、フィルムのテープを剥がしてください。
⑥完成

「らくらくクリップ」を下して、適切な位置に貼りついているのが確認できたら完成です。
気泡が入っても、少しづつ抜けていくので安心してください。
透明度が高い

写真ではわかりづらいと思いますが、頑丈で強固なガラスフィルムにも関わらず透明度が非常に高いです。
また、滑らかな指触りで使っていて心地が良い感覚のガラスフィルムです。
折れる気がしない!

試しにガラスザムライを手で折ってみようと思いましたが、人力ではよほど力があっても折るのは難しいと思います。
フィルムがしなる程度で折れる気配はまったくありません。
これほど強固なフィルムならば安心です。
覗き見防止ガラスフィルムのレビュー

『ガラスザムライ 覗き見防止ガラスフィルム』を貼り付けてみました。
これは画面を最大輝度にしている状態です。
横から見るとまったく画面が見えないことがわかります。
電車などに乗る機会が多い方で、覗き見が気になる方はこちらの覗き見防止ガラスフィルムがおすすめです。
iPhone15Proの人気フィルム『ガラスザムライ』をレビュー。|まとめ
今回は『iPhone15Proの人気フィルム『ガラスザムライ』をレビュー。』を記事にしました。
OVER’sの「ガラスザムライ」は、非常に品質が良く、価格もお手頃なので万人におすすめできるガラスフィルムです。
また、付属の「らくらくクリップ」を使えばだれでも簡単に失敗することなく貼れるので、フィルムを貼るのが苦手な方にもおすすめです。
ガラスフィルムに迷っている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?







