今回は「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7a」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」におすすめのイヤホンを紹介します。
Pixel 6a/7/7Pro/8/8Proには、イヤホンは同梱されていません。
別途、ご自身でイヤホンを用意する必要があります。
イヤホンがあると通勤・通学に便利ですよね。
Pixelシリーズを購入したなら、必ず準備しておきたいアイテムです。
そんなわけで今回は「Pixel 6a/7/7Pro/7a/8におすすめのイヤホン8選」を記事にしていきます。
2023年5月11日発売の『Pixel 7a』のケースと保護フィルムのおすすめについて記事にしているので、気になる方はご覧ください。


目次
Pixel 6a/7/7Pro/7a/8/8Proにイヤホンは必要なの?

結論からいうと「必要」です。
理由は、Pixel 6a/7/7Pro/7a/8/8Proにはイヤホンが同梱されていないからです。
公共の場でスピーカーから音を出すワケにはいきません。
そのため、イヤホンがあると通勤・通学、音が出せない環境には非常便利なアイテム。
普段イヤホンを使わない方も、一つ持っておくだけで様々なシーンで使えるので準備したいものです。
Pixel 6a/7/7Pro/7a/8にはイヤホンジャックが搭載していない
イヤホンジャックはあるのか
- Pixel 6a 非搭載
- Pixel 7 非搭載
- Pixel 7 Pro 非搭載
- Pixel 7a 非搭載
- Pixel 8 非搭載
「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7a」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」には、イヤホンジャックは搭載されていません。イヤホンジャックが”ない”ということは、有線のイヤホンを直接挿すことは不可能です。
そのため、お手持ちの有線イヤホンを使用したいのなら、「変換ケーブル」が必要となります。
Pixelシリーズに対応するおすすめの変換ケーブルなので気になる方は以下のリンクよりご確認ください。
このような「USB-C to 3.5mmイヤホンジャック」を購入する必要があります。
有線イヤホンには「充電不要」「遅延なし」というメリットもあります。
しかし、「ケーブルが煩わしい」という点が一番のデメリットです。
というワケで「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7a」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」のイヤホンを選ぶなら、無線イヤホンをおすすめしています。
イヤホンの選び方
「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7a」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」のイヤホンの選び方はとても重要。
イヤホンには大きく分けて「有線イヤホン」「無線イヤホン」の2種類があります。
ちなみに筆者は「無線イヤホン」をおすすめしています。
それでは、それぞれの特徴をみていきましょう。
有線イヤホン
「有線イヤホン」の最も大きな特徴は「充電不要」「遅延がない」です。
それでは有線イヤホンのメリット・デメリットをみていきましょう。
無線イヤホン
「無線イヤホン」の大きな特徴は、「ケーブルレス」「機能性」です。
昨今の無線イヤホンは「ノイズキャンセリング」「外部音取り込み」「タッチ操作」など機能が充実しています。
それでは無線イヤホンのメリット・デメリットをみていきましょう。
Pixel 6a/7/7Pro/7a/8/8Proにおすすめのイヤホン
それでは早速「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7 Pro」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」のおすすめイヤホンを紹介します。
無線イヤホンは、有線イヤホンに比べて高価というイメージがある方おられると思いますが、最近の無線イヤホンは安価で高機能な商品が多くなってきました。
有線イヤホンの接続方法ほど単純ではありませんが、無線イヤホンの接続方法はかんたんです。
無線イヤホン=ワイヤレスイヤホン
final E500 カナル型 イヤホン
「final E500 カナル型 イヤホン」の特徴は安価で高機能の有線イヤホン。
finalは1974年創業の日本のオーディオブランドです。
2,000円を下回る価格ながら音質に定評があり、「奥行きのある音」と表現されることが多いイヤホンです。
「バイノーラル技術」が用いられており、音の方向感が再現されています。
そのため、スマホでゲームをする方にも向いているイヤホンでもあります。
音質にこだわったコスパ最強のおすすめイヤホンです。
デザインもかっこいいね!
Anker Soundcore Liberty 4
「Anker Soundcore Liberty 4」はAnkerが誇る大人気ワイヤレスイヤホン。
こちらのイヤホンには様々な機能があり、「ノイズキャンセリング」「3Dオーディオ」「マルチポイント接続」など非常に高機能。
特に「ノイズキャンセリング」は、電車などの騒音が多い場所で使うと一気に静音に包まれ、音に集中することができます。
個人的にノイズキャンセリング機能は必須機能級で、最もおすすめする機能でもあります。
ノイキャンこそ至高の機能!
- ノイズキャンセリング 対応
- 外部音取り込み 対応
- ワイヤレス充電 対応
- マルチポイント 対応
- マイク 対応
- バッテリー持続時間 最大28時間
Anker Soundcore Life P2 Mini
「Anker Soundcore Life P2 Mini」は、めちゃくちゃ軽い脅威の4.4gのイヤホン。
イヤホンの重さは意外と重要です。軽ければ軽いほど長時間の使用でも負担になりにくく疲れません。
「通常モード」「低音モード」「ボーカルモード」の3種類あり、「低音モード」に切り替えると、迫力ある音質となります。そして、「ボーカルモード」は、楽曲のボーカルが綺麗に聴こえるという特徴があります。
イヤホンタイプの音は、低音が弱い商品が多いので、低音が強いモードに切り替えれるのは嬉しいですよね。
また、イヤホンをタップすることにより、「再生/停止」「曲送り」「曲戻り」など様々な操作ができることも便利機能の一つです。
ノイズキャンセリングが必要なく、コスパを求めるならこちらの商品がベストです。
軽く、装着感が薄いので紛失に注意!
- ノイズキャンセリング 非対応
- 外部音取り込み 非対応
- ワイヤレス充電 非対応
- マルチポイント 非対応
- マイク 対応
- バッテリー持続時間 最大32時間
Google Pixel Buds A-Series
「Google Pixel Buds A-Series」はGoogleが販売するPixelシリーズのイヤホン。
タッチセンサー内蔵されており、音楽再生、通話、Google アシスタントの操作が可能。
Googleは販売しているということもあり、「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 8」とは相性バッチリです。
どちらか一方のイヤホンを長押しするだけで、Googleアシスタントが起動。
天気、行き方、おすすめのランチなど質問することが可能です。
スマホのロック解除なし、ハンズフリーで情報を仕入れることができます。
また、数千人もの耳型をスキャンを行ったらしく、装着感が素晴らしいと非常に好評。
Pixel 6a/7/7Pro/8/8Proを使っているなら検討の余地ありの商品です。
デザインも丸くてかわいい!
- ノイズキャンセリング 非対応
- 外部音取り込み 非対応
- ワイヤレス充電 対応
- マルチポイント 非対応
- マイク 対応
- バッテリー持続時間 最大24時間
Google Pixel Buds Pro
「Google Pixel Buds Pro」はGoogleのハイエンドワイヤレスイヤホン。
音質・ノイキャン・操作性どれも優秀で全Pixelユーザーにおすすめしたいモデル。
安価なイヤホンのノイズキャンセリングは効果が薄く、周囲の音を打ち消すことが出来ません。
しかし、Pixel Buds Proのノイキャン効果はかなり高く、低めの音のみならず、中音域の音までノイキャンの効果が及びます。
そして、マルチポイントにも対応しています。これにより、2台同時接続が可能となります。
例えば、スマホとノートパソコンに接続すれば、音の流れている方に自動で切り替えてくれます。
これが非常に便利な機能なのです。
まさにGoogleが誇るフラックシップイヤホンという名が相応しいです。
少し高めですが、妥当であると思えるGoogleの最強イヤホンです!
- ノイズキャンセリング 対応
- 外部音取り込み 対応
- ワイヤレス充電 対応
- マイク 対応
- マルチポイント 対応
- バッテリー持続時間 最大31時間
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4
「ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4」はソニーが誇る音質が凄すぎるイヤホン。
デザインもブラックが基調でゴールドをアクセントとして使われており高級感があります。
音質も高級イヤホンそのものであり、なんとハイレゾ級の超高品質の音質が楽しめます。
特筆すべきはノイズキャンセリングで低音域から高音域に至るまで、広い帯域で耳に届くノイズを減らし、最もノイキャンの性能が高いと言われています。
どれをとっても最高の仕上がりとなっており、予算のある方にはまずおすすめしたいイヤホンです。
約3万円という価格ですが、高級イヤホンに相応しい完璧の仕上がり!
- ノイズキャンセリング 対応
- 外部音取り込み 対応
- ワイヤレス充電 対応
- マイク 対応
- マルチポイント 対応
- バッテリー持続時間 最大24時間
meells ワイヤレスイヤホン
「meells ワイヤレスイヤホン」は2,000円を下回るコスパ最強のワイヤレスイヤホン。
音質などは一級品とは言い難いですが、この価格なら十分と言える音質です。
イヤホンは「カナル型」なので、耳にフィットし装着感が良いです。
さらに、この価格帯では珍しくタップ操作にも対応しています。
イヤホンケースには、バッテリー残量がデジタルで表示されるのが、他にはない特徴です。
とにかく安くワイヤレスイヤホンが欲しいという方におすすめの商品です。
- ノイズキャンセリング 非対応
- 外部音取り込み 非対応
- ワイヤレス充電 非対応
- マイク 非対応
- マルチポイント 非対応
- バッテリー持続時間 最大60時間
Erssimo 骨伝導イヤホン
「Erssimo 骨伝導イヤホン」は、運動中に最適の骨伝導イヤホン。
一般的なイヤホンは耳から直接音を聴きます。
しかし、骨伝導イヤホンはこめかみよりやや下の骨に当てて、振動で聴くタイプです。
これにより耳を塞がないので、車などの音を聞き取れるのでランニング中などに最適。
車の運転中などにもおすすめです。
また、防水機能も付いているので、突然の雨や汗などにも強いのもおすすめポイントの一つです。
- ノイズキャンセリング 非対応
- 外部音取り込み 非対応
- ワイヤレス充電 非対応
- マイク 非対応
- マルチポイント 非対応
- バッテリー持続時間 最大8時間
Pixel 6a/7/7Pro/7a/8/8Proにおすすめのイヤホン|まとめ
今回は「Pixel 6a/7/7Pro/7a/8/8Pro」におすすめのイヤホン8選」を記事にしました。
ワイヤレスイヤホン(無線イヤホン)中心の紹介でしたが、どれも自信をもっておすすめできるイヤホンです。
「Pixel 6a」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel 7a」「Pixel 8」「Pixel 8Pro」には、Googleアシスタントが搭載されているので、ワイヤレスイヤホンでそれらを使いこなすことによって本当の真価を発揮できます。
どちらかと言えば、有線よりもワイヤレスイヤホンの方がおすすめです。
Pixelシリーズはせっかくの高機能スマホなのですから、ワイヤレスイヤホンを使用して最大限に機能を使いましょう。







