今回は「Galaxy S23 におすすめのケース・カバー7選」をテーマに記事にしていきます。
Galaxy S23 は2023年4月20日に発売されたSamsungの最新スマートフォン。
スマホは常に持ち歩くものですから、落下して壊してしまう可能性も高いです。
壊してしまうと修理代が高くつくこともあり、本体代にまで上ることもありえます。
それをケースやカバーを装着するだけで、壊れるリスクを避けられると考えると費用対効果は抜群。
しかし、店頭や通販などで見てみるとどれを買っていいか悩んでしまいますよね。
そんなわけで今回は「Galaxy S23 におすすめのケース・カバー7選」を記事にしていきます。
Galaxy S23におすすめの保護フィルムについても記事にしているので、気になる方はご覧ください。

目次
Galaxy S23 におすすめのケース
Galaxy S23 におすすめのケースを紹介していきます。
Galaxy S23は高級感がありスタイリッシュなスマートフォン。
しかしながら、背面は傷が入りやすく裸で使っていると無数に傷が入ってしまいます。
極端な話、ポケットの出し入れをする際においても細かな傷は入ります。
では、どうしたらいいでしょうか?
その通り『ケース』を装着します。
しかし、せっかくのデザイン性に優れたSamsungの『Galaxy S23』
ケースによってデザイン性や利便性が損なわれたら仕方がありません。
スマホをしっかり保護することができ、デザイン性が良いおすすめのケースを紹介していきます。
Spigen クリアケース
「Spigen クリアケース」は、Spigenが誇るTPUクリアケース。
Spigenとは、カルフォルニアを拠点とする韓国のスマホアクセサリーメーカー最大手。
あまりに有名なので知っている方も多いでしょう。
こちらのクリアケースは四隅に特殊な加工がされており、「エアクッションテクノロジー」と言われる技術が使われています。これは落下時の衝撃を格段に緩衝できる役割があります。
それもそのはず「米軍MIL規格」を取得しているので、耐衝撃性能は米軍のお墨付き。
クリアケースで悩んだらこちらのケースを購入すれば間違いないでしょう。
米軍MIL規格とは?
米軍が調達する物資のガイドライン。MIL規格に準拠する製品は、非現実的な条件下での使用に耐える製品であることの裏付けの証です。
Spigen タフアーマー
「Spigen タフアーマー」は、Spigenが誇る最強の耐衝撃ケース。
こちらのケースはなんと3重構造で、「TPU」「ポリカーボネート」の素材と「エクストリームインパクトフォーム」という技術が使われている耐衝撃性を追求したケースです。
高品質なTPU素材が使われているため落下時の衝撃を吸収し、硬質ポリカーボネートで背面を保護。
厚い装甲と思われますが、ワイヤレス充電にも対応しておりなんとも親切な設計であります。
さらにケースには自立する「スタンド」が付いており、デスクやカフェなどでの動画や映画の観る際には大活躍。
耐衝撃性と機能性が素晴らしいGalaxy S23 のおすすめケースです。
少しお高めですが、間違いありません!
Ringke ケース ストラップホール付き
「Ringke ケース ストラップホール付き」は、ストラップホール付きの便利なクリアケース。
ケースの素材は、マット仕上げでサラサラなポリカーボネート(PC)素材です。
これにより、指紋や油汚れを防止する役目があるので、汗ばんだ時でも汚れが気になりません。
ケース表面はサラサラとしていますが、滑りやすいといった感じではなく手にフィットして安心です。
最近はネックストラップが流行っているので、ストラップホールに付けてみてはいかがでしょうか?
マット仕上げで手触りが良いGalaxy S23 のおすすめケースです。
ストラップホールがあると便利だよね!
Ringke TPUケース
「Ringke TPUケース」は、砂艶消しのザラザラとした質感のTPUケース。
ポケットなどに入れておくと、ホコリだらけになってしまった経験がある方も多いかと思います。
TPUケースというとホコリが付きやすいイメージがありますが、こちらはケース表面がザラザラとした「エンボス加工」が施されているので、静電気が発生しづらくホコリが付きにくいです。
また、耐衝撃性は「米軍MIL規格」を取得しており、米軍のお墨付き。
グリップ感がほど良く、耐衝撃性も素晴らしいおすすめケースです。
ストラップホールが付いているので、好みのストラップを付けましょう。
Ringke(リンケ)は、韓国の有名なスマホアクセサリーメーカーだよ!
Havaya 手帳型ケース
「Havaya 手帳型ケース」は、レザーのおしゃれで格好良い手帳型ケース。
カードポケット×3、フリーポケット×1なので、身分証、交通系ICカード、クレカなど必要最低限のカードを持ち歩くことが可能。
最近は、現金を使用する機会が減ってきたのでコレ一つ持ち歩くことでだいたいの生活には困りません。
まさに手帳型ケースは現代に沿っているアイテムと言えるでしょう。
また、手帳型ケースを折りたたむことによりスマホが自立する「スタンド機能」が付いています。
スタンド機能は動画や映画などを観たい時に非常に便利なので、使わない手はありません。
手帳型ケースは一度使うと手放せないほど利便性が高いので、一度は使ってみてください。
大きいフリーポケットに1万円だけ入れておけば安心!
SENNWAK 手帳型ケース
「SENNWAK 手帳型ケース」は、男性におすすめなビンテージ加工された渋いケース。
ケースの中身は、カードポケット×4なので様々なカードが収納可能。
一般的な手帳型ケースは縦向きにカードを収納しますが、こちらのケースは横向きにカードを収納します。
非常に男性らしいデザインでおしゃれで格好良いですよね。
また、ケースはビンテージ加工されているので、ジーンズなどと相性がバッチリ。
約1,000円ほどの価格ながら高級感すらも感じられるコスパ最強の手帳型ケースです。
当然、ケースを折りたたむことにより「スタンド機能」にすることができます。
おしゃれで格好良いGalaxy S23 のおすすめケースです。
スキミング防止機能も搭載されています♪
OURJOY リング付ケース
「OURJOY リング付ケース」は、透明なTPU素材を採用しているため、Galaxy S23の美しいデザインを際立たせながら、スマートフォンを傷や汚れから保護します。耐衝撃性に優れ、万が一の落下による衝撃からスマホを守ります。
また、ケースにはリング付きのスタンド機能があり、自由自在に角度を変えてスマホを立てることができます。さらに、ストラップホールや車載ホルダー対応など、便利な機能も搭載しています。クリアな素材にリングのデザインがアクセントとなり、おしゃれな印象を与えます。
Galaxy S23を使用する上で、手軽にスマホを保護したいという方におすすめのケースです。Galaxy S23の美しいデザインを活かしながら、スマホをしっかりと守ってくれるため、安心して使うことができます。
Galaxy S23 純正ケース
Galaxy S23 では、Samsung純正のケースが販売されています。
純正なので少しお高めではありますが、サイズや質感は最高レベルです。
デザイン性も追及されているので、予算に余裕のある方は選択肢にいれてみてはいかがですか?
ウルトラクリアケース
スマートビューウォレットケース
シリコンケース
シリコングリップケース
レザーケース
Galaxy S23 にケースは必要?いる?
「Galaxy S23 にケースは必要?いる?」なんて声をときおり耳にします。
結論から言うと、Galaxy S23 を購入したならケースは必須アイテム。
理由は以下のとおりです。
- 握りやすさの向上
- 破損するリスクを回避
- 下取り価格の低下のリスク回避
- 高価な修理代を払うリスク回避
主にGalaxy S23 にケースを装着する理由は以上の4点だと考えます。
特に将来的に下取りに出すことを視野に入れている方はケースを必ず装着しましょう。
ケース代をケチって下取り価格を下げられるのは癪ですよね。
Galaxy S23 のケースの種類【メリット・デメリット】
Galaxy S23に限らずスマホケースの種類は大きく分けて4つあります。
それは以下のとおりです。
- クリアケース
- 耐衝撃ケース
- リング付きケース
- 手帳型ケース
まず、ケースの紹介をする前にケースそれぞれのメリット、デメリットを紹介します。
クリアケース
本体独自の美しさを保持しつつ、保護することができる!
耐衝撃ケース
耐衝撃に全振りした無骨なケースが多い!
リング付きケース
リング付きケースに慣れると、他のケースが使えなくなるとか…
手帳型ケース
収納力、利便性抜群!
Galaxy S23 におすすめのケース・カバー7選|まとめ
今回は「Galaxy S23 におすすめのケース・カバー7選」を記事にしました。
Galaxy S23 を購入したならケースは必須アイテム。
今回紹介したケースはすべて厳選したおすすめのケースです。
購入に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
Galaxy S23におすすめの保護フィルムについても記事にしているので、気になる方はご覧ください。











純正のジャストサイズなクリアケース。
ベーシックなケースではありますが、信頼感は抜群です。